【総合格闘技】UFC ファイトナイト・カタールの対戦カードとおすすめブックメーカーまとめ

総合格闘技の1つである「UFCファイトナイト・カタール」の開催時期が近づいてきましたね。通常通りであれば、今大会のオッズは総合格闘技(MMA)カテゴリが提供される各ブックメーカーサイトから公開が行われ次第ベットできるようになります。オッズが公開された際にベットが楽しめるよう、今大会で注目されている対戦カードやおすすめブックメーカーの情報を確認し、UFCの試合にスポーツベットを利用して遊べるように準備を進めていきましょう。

おすすめのサイト

大会スケジュール

今回のUFCファイトナイト・カタールは、UFCの大会においてファイトナイトシリーズに分類される大会となっています。このファイトナイトシリーズは、ナンバーシリーズの登竜門という位置付けとなっており、対戦カードには各階級の中堅選手などの試合が組まれるのが特徴です。今回はメインカードでのライト級マッチとして「アルマン・ツァルキャン VS ダン・フッカー」など、複数の試合が開催される予定となっています。

 

まずは、大会のスケジュールについて確認していきましょう。

 

大会名

UFC ファイトナイト・カタール ~ツァルキャン 対 フッカー~

開催日

2025年11月23日(日)

会場

ABHAアリーナ(カタール・ドーハ)

対戦カード

今回はメインカードと、その前座のプレリムとの2部構成で開催される予定です。この項目ではメインカードとプレリムで開催予定の各対戦カードでの、各選手の戦績データや各試合の見どころについて選手データ等を参考にまとめてみました。これらの情報を利用して、UFCの各試合で勝利予想を行ってみてください。

 

それでは実際に、各対戦カードの選手データと注目ポイントをチェックしていきましょう。

メインカード

アルマン・ツァルキャン VS ダン・フッカー

アルマン・ツァルキャン

選手名

ダン・フッカー

22勝3敗0分

戦績

24勝12敗0分

9(41%)

KO / TKO勝利

11(46%)

5(23%)

サブミッション勝利

7(29%)

8(36%)

判定勝利

6(25%)

 

ライト級マッチの1戦。現在同級2位で2024年4月の判定勝利以来のツァルキャンと同級7位で2024年8月の判定勝利以来のフッカーが戦います。打撃精度は同程度でスタンディングの打ち合い中心となりますが、1分あたりの有効打数が多いフッカーが有利といえそうです。

 

ベラル・ムハメド VS イアン・マシャド・ガリー

ベラル・ムハメド

選手名

イアン・マシャド・ガリー

24勝4敗0分

戦績

16勝1敗0分

5(21%)

KO / TKO勝利

7(44%)

1(4%)

サブミッション勝利

1(6%)

18(75%)

判定勝利

8(50%)

 

ウェルター級マッチとして開催予定。現在同級1位で2025年6月の判定負け以来のムハメドと同級6位で2025年4月の判定勝利以来のガリーの試合です。1分あたりの有効打数はほぼ互角ですが、打撃精度の差があるためガリーの方が打ち合いにおいて有利といえるでしょう。

 

ヴォルカン・オーズデミア VS アロンゾ・メニフィールド

ヴォルカン・オーズデミア

選手名

アロンゾ・メニフィールド

20勝8敗0分

戦績

17勝5敗1分

13(65%)

KO / TKO勝利

10(59%)

2(10%)

サブミッション勝利

3(18%)

5(25%)

判定勝利

4(24%)

 

ライトヘビー級マッチで開催予定。現在同級9位で2024年11月の判定負け以来のオーズデミアと同級14位で2025年6月の判定勝利以来のメニフィールドが激突。激しい打ち合いの応酬の中、1分あたりの有効打数が多いオーズデミアの方が試合を有利に進められそうですね。

 

ジャック・ ハーマンソン VS ムフトベク・ オロルバイ

ジャック・ ハーマンソン

選手名

ムフトベク・ オロルバイ

24勝9敗0分

戦績

14勝2敗1分

11(46%)

KO / TKO勝利

6(43%)

6(25%)

サブミッション勝利

6(43%)

7(29%)

判定勝利

2(14%)

 

ウェルター級マッチの1戦。2025年6月のKO / TKO負け以来のハーマンソンと同じく2025年6月のサブミッション勝利以来のオロルバイの試合です。1分あたりの有効打数がしっかりと多いハーマンソンが有効打を積み重ねますが、オロルバイのテイクダウンは侮れませんね。

 

セルゲイ・スピバック VS シャミル・ガジエフ

セルゲイ・スピバック

選手名

シャミル・ガジエフ

17勝6敗0分

戦績

14勝1敗0分

7(41%)

KO / TKO勝利

9(64%)

8(47%)

サブミッション勝利

3(21%)

2(12%)

判定勝利

2(14%)

 

 ヘビー級マッチとして開催予定です。現在同級7位で2025年6月の判定負け以来のスピバックと同級11位で2025年2月のKO / TKO勝利以来のガジエフが戦います。スタンディングでの打ち合いで様子を見つつも、テイクダウンが決まればスピバックの有利となるでしょう。

 

アレックス・ペレス VS アスー・アルマバエフ

アレックス・ペレス

選手名

アスー・アルマバエフ

25勝9敗0分

戦績

22勝3敗0分

6(24%)

KO / TKO勝利

3(14%)

7(28%)

サブミッション勝利

9(41%)

12(48%)

判定勝利

10(45%)

 

フライ級マッチとして行われます。現在同級8位で2024年6月のKO / TKO負け以来のペレスと同級9位で2025年7月の判定勝利以来のアルマバエフの試合です。早期に決着をつけるというよりは有効打を積み重ねる流れで、被弾数の少ないアルマバエフがやや有利でしょう。

 

プレリム

ボグダン・グラッド VS ルーク・ライリー

ボグダン・グラッド

選手名

ルーク・ライリー

15勝3敗0分

戦績

11勝0敗0分

9(60%)

KO / TKO勝利

8(73%)

3(20%)

サブミッション勝利

0(0%)

3(20%)

判定勝利

3(27%)

 

フェザー級マッチとして行われる予定です。2025年6月の判定負け以来のグラッドと今回がUFC初参戦となるライリーがぶつかります。お互いにKO / TKO勝率が高いことから激しい打ち合いの応酬が期待できる1戦。ここまで無敗のライリーがどう戦うかが見どころです。

 

アブドゥルラフマン・ヤヒャエフ VS ハファエル・セフケイラ

アブドゥルラフマン・ヤヒャエフ

選手名

ハファエル・セフケイラ

7勝0敗0分

戦績

11勝3敗0分

3(43%)

KO / TKO勝利

8(73%)

3(43%)

サブミッション勝利

2(18%)

1(14%)

判定勝利

1(9%)

 

ライトヘビー級マッチで開催予定。今回がUFC初参戦となるヤヒャエフと2025年8月の判定負け以来のセフケイラの試合。無敗のままUFCに挑むことになったヤヒャエフがここまでKO / TKO勝率の高いセフケイラと鋭い精度の打ち合いを繰り広げることになりそうです。

 

タギル・ウランベコフ VS 堀口恭司

タギル・ウランベコフ

選手名

堀口恭司

17勝2敗0分

戦績

18勝2敗0分

1(6%)

KO / TKO勝利

9(41%)

7(41%)

サブミッション勝利

6(27%)

9(53%)

判定勝利

7(32%)

 

フライ級マッチで行われます。現在同級12位で2025年6月の判定勝利以来のウランベコフと2016年11月の判定勝利以来の堀口が激突。スタンディングの打ち合いで判定につながる有効打を放つウランベコフと今回がUFC復帰戦となるブランクがある堀口の戦いになります。

 

ベクザト・アルマハン VS アレクサンドレ・トプリア

ベクザト・アルマハン

選手名

アレクサンドレ・トプリア

12勝2敗0分

戦績

6勝1敗0分

9(75%)

KO / TKO勝利

3(50%)

1(8%)

サブミッション勝利

2(33%)

2(17%)

判定勝利

1(17%)

 

バンタム級マッチとして開催予定。2025年5月のKO / TKO勝利以来のアルマハンと2025年2月の判定勝利以来のトプリアがぶつかります。どちらもKO / TKO勝率が高く、早期に決着が付きそうですが、1分あたりの有効打数から見ると様子を見る流れになってきそうです。

 

イスマイル・ナウルディエフ VS ライアン・ローダー

イスマイル・ナウルディエフ

選手名

ライアン・ローダー

24勝8敗0分

戦績

8勝2敗0分

12(50%)

KO / TKO勝利

5(63%)

6(25%)

サブミッション勝利

0(0%)

6(25%)

判定勝利

3(38%)

 

ミドル級マッチとして行われます。2025年6月の判定負け以来のナウルディエフと2025年5月のKO / TKO勝利以来のローダーの試合。スタンディングでの激しい打ち合いが予想されますが、1分あたりの有効打数が相手より多いローダーが試合の流れをつかみそうですね。

 

ヌルーロ・アリエフ VS シェム・ロック

ヌルーロ・アリエフ

選手名

シェム・ロック

10勝0敗0分

戦績

12勝1敗1分

2(20%)

KO / TKO勝利

2(17%)

0(0%)

サブミッション勝利

9(75%)

8(80%)

判定勝利

1(8%)

 

ライト級マッチとして開催予定。2025年1月の判定勝利以来のアリエフと今回がUFC初参戦となるロックが戦います。いまだ無敗となるアリエフが有効打を積み重ねて判定に持ち込むか、ロックがテイクダウンからサブミッション勝利に持ち込むかどうかが見どころですね。

 

ニコラス・ダルビー VS サイギド・イザガフマエフ

ニコラス・ダルビー

選手名

サイギド・イザガフマエフ

23勝6敗1分

戦績

22勝2敗0分

7(30%)

KO / TKO勝利

4(18%)

4(17%)

サブミッション勝利

12(55%)

12(52%)

判定勝利

6(27%)

 

ウェルター級マッチの1戦。2025年4月のKO / TKO負け以来のダルビーと今回がUFC初参戦となるイザガフマエフの試合です。KO / TKOが低いことから早期に決着が付かないと思いますが、テイクダウンでイザガフマエフが試合が長引けばダルビーの有利となるでしょう。

 

マレク・ブイウォ VS デンゼル・フリーマン

マレク・ブイウォ

選手名

デンゼル・フリーマン

6勝0敗0分

戦績

6勝1敗0分

3(50%)

KO / TKO勝利

4(67%)

3(50%)

サブミッション勝利

1(17%)

0(0%)

判定勝利

1(17%)

 

ヘビー級マッチとして行われます。どちらも今回がUFC初参戦予定となる試合となっています。どちらも他団体のMMAの試合を経験しており、なおかつKO / TKO勝利も高い状況。激しい打ち合いの応酬を制することが、試合の流れをつかむことになることになるでしょう。

 

おすすめのブックメーカー

今回開催予定となっているUFCファイトナイト・カタールは、総合格闘技(MMA)カテゴリを提供する各ブックメーカーサイトからオッズが発表予定となっています。なお、オッズというのは払い戻し率のことで、購入時のオッズの値と実際に行ったベット額を掛け合わせると予想が的中した際のリターン額を算出できるようになっているのが特徴です。

 

UFCで提供される主なベットとして、どちらの選手が勝利するかを予想する(勝者)が提供されることが多いですね。その他のベット種類として、各大会の試合やブックメーカーサイトにより変わってくるものの、ハンデキャップ付きの勝者予想や試合決着までのラウンド数合計を予想するものが提供されている場合もあります。これらのベット方法が提供されていたら、選手の勝敗予想以外で予想を行えるので、よりスポーツベットを楽しむことができそうですね。

それでは、ここで各ブックメーカーのオッズを確認していきましょう!

 

2016年に創立されたスポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は、サイト名の通りスポーツベットに特化したブックメーカーサイトとして知られています。作成したアカウントでスロットなどのカジノゲームで遊ぶこともできます。今回の試合のオッズは総合格闘技カテゴリで提供される予定です。他のサイトよりオッズが高かったり、対象試合で購入時にオッズの引き上げ可能な独自機能の利用など、リターン額アップが狙えるサイトとなっています。

2021年に日本市場へ参入したステーク(Stake)は、仮想通貨の決済方法に特化したブックメーカーサイトとなっています。こちらでも登録したアカウントでカジノゲームをプレイすることができます。決済に利用できる仮想通貨はビットコインやイーサリアムをはじめ、その他複数のアルトコインが対応しています。もし、仮想通貨を持っていなくても法定通貨による決済を使えます。通貨毎に残高表示でき、視覚的に残高チェックできるのが特徴です。

2007年に創業されたワンバイベット(1xBET)は、利用するプレイヤーから東欧圏最大規模を誇るブックメーカーサイトであると評価されることが多いブックメーカーサイトです。今回の試合のオッズはUFCという名称の独立カテゴリから公開される予定で、UFC以外に野球・サッカー・テニス・バスケットボールといった世界中で開催される様々なスポーツカテゴリに対し、1日に1,000を超えるオッズが提供されるサイトの規模の大きさとなります。

最高のボーナス

UFCの各大会の試合のオッズは、各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリからベットできるようになる予定です。UFCのオッズを取り扱うブックメーカーサイトは多数ありますが、どこで遊ぶか迷うこともあると思います。もしそうなら、今回記事で紹介したおすすめサイトを選択肢に入れてみてください。

 

また、ブックメーカーサイトに新規登録するなら、各サイトでウェルカムボーナスが提供されているかを確認しましょう。ウェルカムボーナスが利用できる場合は、新規登録してからすぐお得に遊べることになります。ちなみにここでいうボーナスとは、各ブックメーカーサイトから提供されている条件付きの追加資金についてイメージすると分かりやすくなると思います。

 

それでは、各おすすめブックメーカーのウェルカムボーナスを見ていきましょう。

 

ブックメーカー

ボーナス内容

ボーナス最大額

スポーツベットアイオー

VIPリワーズ有り

*もらえるボーナス金はVIPレベルによります。

ステーク

VIPリワーズ有り

*もらえるボーナス金はVIPレベルによります。

ワンバイベット

入金額の120%

78,000円まで

 

上の表では、今回記事で紹介したおすすめサイトのウェルカムボーナスについてまとめています。ウェルカムボーナス以外のボーナスやプロモーションは、各サイトのプロモーションページで確認しておきましょう。

 

初めに、ワンバイベットの「入金額の120%」というのは、新規登録時の初回入金で入金額の最大120%をボーナスとしてもらえる仕組みのことです。入金額によって100%~120%の間でもらえるボーナス額の割合が変わってくるので、自身が希望する入金額でボーナスがいくらもらえるか確認しておくと実際に遊ぶときにスムーズに利用できると思います。

 

その一方で、スポーツベットアイオーとステークでは、現在ウェルカムボーナスの提供がありません。これらのサイトでは、新規登録したときだけお得になるのではなく、長く遊んでいる既存プレイヤーになるほど恩恵が受けられるような工夫が見受けられます。なお、既存プレイヤー向けのボーナス内容は各サイトのプロモーションページで確認できるようになっています。

 

もし、何らかのボーナスを利用する場合は、各ボーナスの禁止事項や出金条件(賭け条件)などの詳細が規定された「ボーナス利用規約」をよく読んでおきましょう。そうしておくことで、ボーナスの賭け条件や出金時の上限額など、ボーナスに関する疑問やトラブルを最低限避けることにつながります。

 

まとめ

この記事では、カタール・ドーハのABHAアリーナで開催予定の「UFCファイトナイト・カタール」の大会日程や大会で開催予定となっている各対戦カードの選手データと試合の注目ポイントについて確認してきました。ちなみに、今大会のオッズは各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリで公開される予定です。

 

今回はUFCファイトナイト・カタールのメインイベントとして開催予定のライト級マッチ「アルマン・ツァルキャン VS ダン・フッカー」に注目です。同級2位のツァルキャンと同級7位のフッカーというランカー同士の試合は非常に白熱した展開となるでしょう。


UFCファイトナイト・カタールは、今回記事で紹介してきたおすすめブックメーカーサイトでベットできるので、まずはブックメーカーサイトへのアカウント登録を済ませ、資金追加をオッズ発表までに終わらせておくと、UFCの試合の勝敗予想が出た際にすぐベットできるようになります。

 

よくある質問

Q.大会の開催予定日は?

A.UFCファイトナイト・カタールは、2025年11月23日(日)にABHAアリーナ(カタール・ドーハ)で開催される予定です。

Q.一番注目すべき対戦カードはどれ?

A.メインカードとその前座にあたるプレリムの2部構成となっています。今回はメインカードである「アルマン・ツァルキャン VS ダン・フッカー」のライト級マッチの1戦に注目です。

Q.PPVはありますか?

A.はい、提供されています。UFCファイトナイト・カタールは現地観戦以外の視聴方法として、PPVチケット購入によるネット配信視聴を選択できます。PPVチケット購入はUFC FIGHT PASS会員であれば誰でも行えるようになっており、U-NEXTのサイトで購入ページが公開された場合はそちらから視聴することも可能です。

Q.今回の大会は何試合ありますか?

A.UFCファイトナイト・カタールでは、メインカードと前座であるプレリムを全部合わせて14試合が行われる予定となっています。

 
Scroll to Top