大会スケジュール
今回のUFCファイトナイト・カンザスシティは、UFCの大会のうちファイトナイトシリーズという位置づけで開催される大会です。このファイトナイトシリーズは、ナンバーシリーズの登竜門という位置づけで、対戦カードとして各階級の中堅選手などの試合が組まれるのが特徴です。今回はウェルター級マッチとして「イアン・マシャド・ガリー VS カルロス・プラテス」がメインカードに決定しています。
まずは、大会のスケジュールについて確認していきましょう。
大会名 | UFC ファイトナイト・カンザスシティ ~マシャド・ガリー 対 プラテス~ |
開催日 | 2025年4月27日(日) |
会場 | T-Mobileセンター(アメリカ・カンザスシティ) |
対戦カード
今回の大会は、メインカードと前座にあたるプレリムの2部構成で開催されます。ここではメインカードとプレリムで開催予定の各対戦カードにおける各選手の戦績データに加え、それぞれの試合でデータによる考察をまとめているので、スポーツベットでUFC各試合の勝利予想を行う場合の参考にしてみてください。
それでは実際に、各対戦カードの選手データと注目ポイントについてチェックしていきます。
メインカード
イアン・マシャド・ガリー VS カルロス・プラテス
イアン・マシャド・ガリー | 選手名 | カルロス・プラテス |
15勝1敗0分 | 戦績 | 21勝6敗0分 |
7(47%) | KO / TKO勝利 | 16(76%) |
1(7%) | サブミッション勝利 | 3(14%) |
7(47%) | 判定勝利 | 2(10%) |
ウェルター級マッチで行われる1戦。現在ウェルター級7位で2024年12月の判定負け以来のマシャド・ガリーと同級13位で2024年11月のKO / TKO勝利以来のプラテスが戦います。圧倒的なKO / TKO勝率を誇るプラテスに対しマシャド・ガリーが対応できるかに注目です。
アンソニー・スミス VS ジャン・ミンヤン
アンソニー・スミス | 選手名 | ジャン・ミンヤン |
38勝21敗0分 | 戦績 | 18勝6敗0分 |
19(50%) | KO / TKO勝利 | 12(67%) |
15(39%) | サブミッション勝利 | 6(33%) |
4(11%) | 判定勝利 | 0(0%) |
ライトヘビー級マッチで行われます。ライトヘビー級15位で2024年12月のKO / TKO負け以来となるスミスと2024年11月のKO / TKO勝利以来となるジャンの試合です。ここまでの試合数が多いスミスに対しUFC3戦目のジャン。経験が勝つか若さが勝つかが見どころです。
ギガ・チカゼ VS デビッド・オナマ
ギガ・チカゼ | 選手名 | デビッド・オナマ |
15勝4敗0分 | 戦績 | 13勝2敗0分 |
9(60%) | KO / TKO勝利 | 7(54%) |
1(7%) | サブミッション勝利 | 4(31%) |
5(33%) | 判定勝利 | 2(15%) |
フェザー級マッチで開催予定。フェザー級11位で2024年7月の判定負け以来のチカゼと2024年11月の判定勝利以来となるオナマがぶつかります。どちらもKO / TKO勝率が高くなっているため、スタンディングでの打ち合いを制した方が勝つような試合展開となりそうです。
ミシェル・ペレイラ VS アブス・マゴメドフ
ミシェル・ペレイラ | 選手名 | アブス・マゴメドフ |
31勝12敗0分 | 戦績 | 27勝6敗1分 |
11(37%) | KO / TKO勝利 | 14(52%) |
8(27%) | サブミッション勝利 | 7(26%) |
11(37%) | 判定勝利 | 6(22%) |
ミドル級マッチの1戦。ミドル級14位で2024年10月のKO / TKO負け以来のペレイラと同じく2024年10月のサブミッション勝利以来となるマゴメドフとの試合となっています。スタンディングの打ち合いを中心に展開しますが、打撃精度の高いペレイラがやや有利ですね。
ランディ・ブラウン VS ニコラス・ダルビー
ランディ・ブラウン | 選手名 | ニコラス・ダルビー |
19勝6敗0分 | 戦績 | 23勝5敗1分 |
7(37%) | KO / TKO勝利 | 7(30%) |
5(26%) | サブミッション勝利 | 4(17%) |
7(37%) | 判定勝利 | 12(52%) |
ウェルター級マッチで開催予定です。2024年12月の判定負け以来のブラウンと2024年6月の判定負け以来となるダルビーが激突。スタンディングからグラウンドまで柔軟に対応するブラウンとチャンスが来るまで粘り強く戦うダルビーのどちらが試合を制するかに注目です。
イクラム・アリスケロフ VS アンドレ・ムニス
イクラム・アリスケロフ | 選手名 | アンドレ・ムニス |
15勝2敗0分 | 戦績 | 24勝6敗0分 |
6(40%) | KO / TKO勝利 | 4(17%) |
5(33%) | サブミッション勝利 | 15(63%) |
4(27%) | 判定勝利 | 5(21%) |
ミドル級マッチとして行われます。2024年6月のKO / TKO負け以来のアリスケロフと2023年12月の判定勝利以来となるムニスの試合。テイクダウンを許さずスタンディングの有効打数を増やせればアリスケロフ、反対にテイクダウンできればムニス有利となるでしょう。
プレリム
マット・シュネル VS ジミー・フリック
マット・シュネル | 選手名 | ジミー・フリック |
16勝9敗0分 | 戦績 | 17勝8敗0分 |
2(13%) | KO / TKO勝利 | 0(0%) |
9(56%) | サブミッション勝利 | 15(88%) |
5(31%) | 判定勝利 | 2(12%) |
フライ級マッチの1戦。2024年9月のサブミッション負けとなるシュネルと2024年6月の判定負け以来となるフリックが戦います。試合が長引けばシュネルが判定に持ち込む可能性もありますが、サブミッション勝率からテイクダウンできればフリック有利となりそうです。
エヴァン・エルダー VS アフマド・ハッサンザダ
エヴァン・エルダー | 選手名 | アフマド・ハッサンザダ |
9勝2敗0分 | 戦績 | 12勝3敗0分 |
4(44%) | KO / TKO勝利 | 5(42%) |
2(22%) | サブミッション勝利 | 6(50%) |
3(33%) | 判定勝利 | 1(8%) |
ライト級マッチで開催予定です。2024年7月のサブミッション勝利以来となるエルダーと今回がUFC初出場となるハッサンザダがぶつかります。 ハッサンザダのKO / TKOおよびサブミッションの勝率から考えると、試合の流れを握ればハッサンザダが有利に傾くでしょう。
ダモン・ブラックシア VS アラトゥン・ヘイリー
ダモン・ブラックシア | 選手名 | アラトゥン・ヘイリー |
16勝7敗1分 | 戦績 | 17勝9敗2分 |
2(13%) | KO / TKO勝利 | 5(29%) |
11(69%) | サブミッション勝利 | 3(18%) |
3(19%) | 判定勝利 | 9(53%) |
バンタム級マッチで行われます。2024年11月のサブミッション勝利以来となるブラックシアと2024年5月の判定勝利以来となるアラトゥンの試合です。テイクダウンに持ち込めればブラックシア、それをしのいで判定に持ち込めばアラトゥンが有利になってきそうですね。
マルコム・ウェルメーカー VS キャメロン・サイマン
マルコム・ウェルメーカー | 選手名 | キャメロン・サイマン |
8勝0敗0分 | 戦績 | 9勝2敗0分 |
4(50%) | KO / TKO勝利 | 6(67%) |
2(25%) | サブミッション勝利 | 1(11%) |
2(25%) | 判定勝利 | 2(22%) |
バンタム級マッチの1戦。今回がUFC初試合となるウェルメーカーと2024年3月のKO / TKO負け以来のサイマンが戦います。プロ総合格闘技で無敗のウェルメーカーとKO / TKO勝率が高いサイマンとの対峙では、スタンディングでの打ち合いが見どころになりそうですね。
ジャケリニ・アモリン VS ポリアナ・ヴィアナ
ジャケリニ・アモリン | 選手名 | ポリアナ・ヴィアナ |
9勝1敗0分 | 戦績 | 13勝7敗0分 |
2(22%) | KO / TKO勝利 | 5(38%) |
7(78%) | サブミッション勝利 | 8(62%) |
0(0%) | 判定勝利 | 0(0%) |
女子ストロー級マッチで開催予定。2024年9月のサブミッション勝利以来のアモリンと2024年10月のKO / TKO負け以来となるヴィアナの試合です。どちらも判定での勝利が無いことから、全ラウンドを使わずにKO / TKOかサブミッション勝利で決着がつくことでしょう。
チェルシー・チャンドラー VS ヨセリン・エドワース
チェルシー・チャンドラー | 選手名 | ヨセリン・エドワース |
6勝3敗0分 | 戦績 | 14勝6敗0分 |
2(33%) | KO / TKO勝利 | 6(43%) |
1(17%) | サブミッション勝利 | 3(21%) |
3(50%) | 判定勝利 | 5(36%) |
女子バンタム級マッチの1戦。女子バンタム級14位で2024年8月の判定負け以来のチャンドラーと同級15位で2024年10月のサブミッション勝利以来のエドワースの試合です。打撃精度と1分あたりの有効打数の差からエドワースが打ち合いで有利となる可能性があります。
おすすめのブックメーカー
今回開催が決定しているUFCファイトナイト・カンザスシティは、各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリからオッズが発表されることでベット可能になります。ここでいうオッズとは払い戻し率のことで、オッズの値と実際のベット額を掛け合わせることで予想的中時のリターン額を計算することができるようになっています。
UFCで提供されるベットの種類には、どちらの選手が勝利するかを予想するもの(勝者)が各サイトで提供されることが多くなっています。その他のベット種類は、対象試合や掲載されるサイトによって異なりますが、ハンデキャップ付きの勝者予想や決着がつくまでのラウンド数合計を当てるものが公開されることもあります。このような別のオッズが提供されている場合は、勝敗予想以外にも様々な楽しみ方ができるようになるので良いですね。
それでは、ここで各ブックメーカーのオッズを確認していきましょう!
2016年に創立されたスポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は、サイト名からも分かる通りスポーツベットに力を入れているブックメーカーサイトです。スポーツベット以外にもカジノゲームで楽しむこともできるようになっています。今回のUFCのオッズは総合格闘技カテゴリ内で提供中です。他のサイトと比べオッズが高く設定されていたり、対象である場合には購入時にオッズを引き上げられる独自機能を利用し、リターン額アップを図れます。
2021年に日本市場へ参入したステーク(Stake)は、スポーツベット以外にカジノゲームでも遊ぶことができるようになっているブックメーカーサイトです。また、仮想通貨決済に特化していて、ビットコインやイーサリアムだけでなくその他複数のアルトコインを決済に利用できます。仮想通貨が無くても法定通貨を利用した決済方法も提供されているのが特徴です。通貨毎に残高表示ができるため、視覚的に残高を把握することが可能になっています。
2007年に創業されたワンバイベット(1xBET)は、今回のオッズが提供される予定のUFCカテゴリだけでなく、野球やサッカーなどその他のスポーツなど1日に1,000を超えるオッズを提供するブックメーカーサイトです。このことを理由として、利用するプレイヤーからは、東欧圏最大規模を誇るブックメーカーサイトであると評価されています。いつでも世界中の試合にベットできるので、いつでも何らかの大会や試合にベットすることができます。
最高のボーナス
UFCの各大会の試合のオッズは、各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリからベットできます。UFCのオッズを取り扱わないブックメーカーサイトは無いに等しいのですが、その多さからどこで遊ぶか混乱することもあると思います。そんなときは、今回紹介した上記のおすすめサイトで遊ぶことを検討してみてください。
ブックメーカーサイトに新規登録できる場合は、ウェルカムボーナスが提供されているかを確認してください。このウェルカムボーナスが利用できるのであれば、新規登録したあとすぐにお得に遊べます。ちなみにボーナスというのは、各ブックメーカーサイトから提供されている条件付きの追加資金のようなものです。
それでは、各おすすめブックメーカーのウェルカムボーナスを見ていきましょう。
ブックメーカー | ボーナス内容 | ボーナス最大額 |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによる | |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによる | |
入金額の120% | 78,000円まで |
上の表では、今回紹介したおすすめサイトのウェルカムボーナスをまとめています。このウェルカムボーナス以外に提供中のボーナスやプロモーションについては、各サイトのプロモーションページで確認してください。
初めにワンバイベットの「入金額の120%」ですが、これは新規登録時の初回入金で行った入金額の最大120%をボーナスとしてもらえる仕組みのことです。入金額次第で100%~120%の間でもらえるボーナス額の割合が変わってくるので、あらかじめ予定する入金額でいくらのボーナスがもらえるかチェックしておきましょう。
なお、スポーツベットアイオーとステークでは、現時点でウェルカムボーナスの提供はありません。これらのサイトでは、新規登録したときだけでなく、長く遊ぶ既存プレイヤー向けのボーナスが積極的に提供されています。もし、ボーナスを利用したくなったら各サイトにあるプロモーションページを定期的に覗いてみてください。
また、ボーナスを利用する場合は、各ボーナスの禁止事項や出金条件(賭け条件)の詳細が書かれている「ボーナス利用規約」をよく読むようにしましょう。そうしておくと、ボーナスの賭け条件や出金する際の上限額など、ボーナスに関連する疑問やトラブル防止につながります。
まとめ
この記事では、アメリカ・カンザスシティのT-Mobileセンターで開催される「UFCファイトナイト・カンザスシティ」の大会日程や各対戦カードにおける選手データや注目ポイントを確認することができました。今回の大会のオッズは総合格闘技(MMA)カテゴリを提供している各ブックメーカーサイトでオッズが公開される予定になっています。
今回はUFCファイトナイト・カンザスシティのメインイベントとして設定されているウェルター級マッチ「イアン・マシャド・ガリー VS カルロス・プラテス」に注目したいですね。現在ウェルター級7位のマシャド・ガリーと同級13位のプラテスのランカー対決となっています。
UFCファイトナイト・カンザスシティは、今回記事で紹介したおすすめブックメーカーサイトからオッズが発表されるので、まずはいずれかのサイトでアカウント登録を済ませておき、UFCの試合へいつでもベットできるように資金を追加しておくことをおすすめします。
よくある質問
Q.大会の開催予定日は?
A.UFCファイトナイト・カンザスシティは、2025年4月27日(日)にT-Mobileセンター(アメリカ・カンザスシティ)で開催される予定です。
Q.一番注目すべき対戦カードはどれ?
A.メインカードとその前座となるプレリムの2部構成となりますが、今回はメインカードである「イアン・マシャド・ガリー VS カルロス・プラテス」のウェルター級マッチの1戦に注目です。
Q.PPVはありますか?
A.はい。UFCファイトナイト・カンザスシティでは現地観戦のほか、PPVチケットの購入が行えます。PPVチケット購入は、UFC FIGHT PASS会員であれば誰でも購入可能です。また、U-NEXTで購入ページが公開された場合は、そちらでも視聴できます。
Q.今回の大会は何試合ありますか? A.UFCファイトナイト・カンザスシティでは、メインカードと前座であるプレリムを全部含めて12試合が行われる予定となっています。