【F1】2025年シンガポールGPの出場チーム/ドライバーとおすすめブックメーカーまとめ

F1世界選手権2025シーズン第18戦「シンガポールGP」が間もなく開始されます。F1あるいはモータースポーツカテゴリを提供する各ブックメーカーサイトでオッズが発表されるとベットができるようになります。今回の記事ではグランプリ開催スケジュールとともに、参加チームやドライバーが獲得したポイントや順位を見ていきましょう。加えて、F1世界選手権のレースへのベットにおすすめなブックメーカーサイトも紹介していきます!

おすすめのサイト

開催スケジュール

今回のシンガポールGPは、F1(フォーミュ1)世界選手権の2025シーズンの第18戦として開催される予定となっています。

 

2008年にアジアで5番目のF1世界選手権開催が決まったあと、シンガポールにおける観光客誘致の目玉として想定されています。初年度から現在まで(コロナ禍の2020年と2021年を除く)すべてのレースがマリーナベイ・ストリート・サーキットで開催されているのも特徴です。開催月は9月下旬から10月頭に開催されるようになっています。

 

まずは、今回のグランプリの開催スケジュールについて、確認していきます。

 

大会名

シンガポールGP

開催日

2025年10月3日(金) ~ 2025年10月5日(日)

会場

マリーナベイ・ストリート・サーキット(シンガポール・シンガポール中心部)

上記のF1グランプリの期間中は、フリー走行・予選・本戦の3部構成でレースが開催される予定となっています。それではここからは、今回のグランプリに出場予定のチームやドライバーがここまでに獲得したポイントを確認するとともに、さらに現在の順位も確認しておきましょう。

 

出場チーム / ドライバーのポイント

以下の表で、シンガポールGPの出場チームと各チームの出場ドライバーに付与済みのポイントと順位をまとめました。以下の一覧で表記されたポイントは、シンガポールGP開催前のものです。スポーツベットを行う際にレースの勝敗予想について予想する場合は、この表のデータを参考にしてみてください。

出場チーム

 

全部で10チームがシンガポールGPに出場予定となっています。

 

順位

チーム

ポイント

1

マクラーレン

623

2

メルセデス

290

3

フェラーリ

286

4

レッドブル

272

5

ウィリアムズ

101

6

レーシングブルズ

72

7

アストンマーティン

62

8

ステーク

55

9

ハース

44

10

アルピーヌ

20

 

ドライバー

出場する10チームから、各2名のドライバーがシンガポールGPに出場予定です。第7戦のエミリア・ロマーニャGPから、アルピーヌのドライバーがジャック・ドゥーハンからフランコ・コラピントへと交代したことから21位まで表記されるようになっています。

 

順位

ドライバー

所属

ポイント

1

オスカー・ピアストリ

マクラーレン

324

2

ランド・ノリス

マクラーレン

299

3

マックス・フェルスタッペン

レッドブル

255

4

ジョージ・ラッセル

メルセデス

212

5

シャルル・ルクレール

フェラーリ

165

6

ルイス・ハミルトン

フェラーリ

121

7

キミ・アントネッリ

メルセデス

78

8

アレクサンダー・アルボン

ウィリアムズ

70

9

アイザック・ハジャー

レーシングブルズ

39

10

ニコ・ヒュルケンベルグ

ステーク

37

11

ランス・ストロール

アストンマーティン

32

12

カルロス・サインツ

ウィリアムズ

31

13

リアム・ローソン

レーシングブルズ

30

14

フェルナンド・アロンソ

アストンマーティン

30

15

エステバン・オコン

ハース

28

16

ピエール・ガスリー

アルピーヌ

20

17

角田裕毅

レッドブル

20

18

ガブリエル・ボルトレート

ステーク

18

19

オリバー・ベアマン

ハース

16

20

フランコ・コラピント

アルピーヌ

0

21

ジャック・ドゥーハン

アルピーヌ

0

 

前回のアゼルバイジャンGPでは、決勝戦当日の現地の天候は曇りで路面はドライでした。路面の温度は29度となっており、今回のレースはミディアム→ハード、あるいはハード→ミディアムのワンストップ戦略が推奨とされていました。このタイヤ戦略を多くのチームが採用していた感じになります。

 

レッドブル・角田裕毅は予選ではQ3に進出し、決勝では今季最上位の6番手からのスタートとなりました。スタート後の序盤は順位をキープし一時は3位まで浮上したものの、最終的に6位とスタート時の順位をキープすることができました。1位はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)で見事にポール・トゥ・ウィンを果たしています。

 

第17戦は、前回より続けてチーム首位のマクラーレンが7位のみの入賞で大きく停滞。チーム2位のフェラーリは8位と9位で得点圏内であったもののチーム3位に下落。チーム3位のメルセデスは2位と4位入賞で2位に浮上しました。また、今回のレースで角田裕毅は久々の予選でQ3進出し、決勝では6位でゴール。ポイントを獲得し、ドライバー順位は17位に上昇しました。さらに角田が所属するレッドブルは、マックス・フェルスタッペンが1位とレッドブルのスコアを伸ばすことになっています。

 

コースの特徴

シンガポールGPで使用されるマリーナベイ・ストリート・サーキットは、シンガポールの首都であるシンガポール中心部と隣接するマリーナ湾岸地域にまたがる地域で2008年に開設されたサーキットです。F1で初めてナイトレースとして開催されたコースとしても知られています。コロナ禍の2021年に契約満了となり、2022年の暫定カレンダーに掲載されたあと、2028年まで開催契約が延長されている状態です。

 

現在のコースの総延長距離は4,940メートルとなっており、そのコース中に19個のコーナーが配置されています。反時計回りのレイアウトに加え、極端に狭いコース幅となっているのが特長です。様々なコーナーがあることでテクニカルで戦略的な走りが求められるコースとなっています。

 

コース中の特徴的なコーナーとしては、高速ストレートから急減速したあと連続するシケインや高速コーナーのあとに続くシケインなど、正確なライン取りやブレーキングとアクセルコントロールなどリズムを崩さずに通過する技術が求められるコーナーを通る必要が出てくるのが特徴です。

 

上位を狙うのであれば、まずは、予選・本戦問わず、気温30度・湿度70%と過酷な環境下で行われるため、ドライバーにはテクニカルな走りだけでなく体力・集中力・精神力が求められることになります。また、市街地コースであることから、接触やクラッシュが多発するため、セーフティカーが導入される可能性があります。このセーフティーカー導入のタイミングとピットインのタイミングが順位を維持するためには必要となるでしょう。

 

おすすめのブックメーカー

今回開催される予定のシンガポールGPは、F1(あるいはモータースポーツ)カテゴリがある各ブックメーカーサイトからオッズが発表されることでベット可能になります。なお、オッズというのは払い戻し率のことで、ベット時に表示されたオッズの値と実際に支払ったベット額を掛け合わせることで、予想的中時のリターン額が計算できます。

 

F1でベット可能なオッズとして、どのドライバーが勝利するかを予想する(優勝)ものや3位以内に入るドライバーを予想する(トップ3)ものが多くのブックメーカーサイトから提供されます。あとはブックメーカーサイトによって違いますが、ドライバー順位に関連した予想以外に、そのGPでの勝利チームを予想するオッズが提供される場合もあります。もし提供されていたら、チーム単位で勝利予想を行ってベットできるので、F1世界選手権を違う方向性で楽しむことができます。

それでは、ここで各ブックメーカーのオッズを確認していきましょう!

 

2016年に創立されたスポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は、スポーツベットに特化したブックメーカーサイトとなっています。スポーツベット以外にスロットやブラックジャック、ルーレットなどのカジノゲームが楽しめるのが特徴です。今回のGPのオッズはF1カテゴリで提供される予定となっています。他サイトと比べて高いオッズが設定されることや、対象となっている場合にオッズの引き上げが可能な独自機能を利用することもできます。

2021年に日本市場へ参入したステーク(Stake)は、利用できる決済方法として主に仮想通貨に特化しているブックメーカーサイトです。また、今回のF1世界選手権2025シーズンに参戦しているステークF1チームのメインスポンサーを務めているのも特徴です。仮想通貨決済に利用可能な仮想通貨はビットコインとイーサリアム、そして複数のアルトコインに対応しています。もちろん法定通貨を用いた決済利用も用意されており、利便性が高いです。

2007年に創業されたワンバイベット(1xBET)は、今回のF1選手権のレースのオッズが取り扱われる予定のF1カテゴリの他に、サッカー・野球・テニス・バスケットボールのような世界中で開催されるスポーツカテゴリに対して、1日に1,000を超えるオッズが公開されています。そのようなサイトの規模を持っていることから、利用するプレイヤーの間では、東欧圏最大規模を誇るブックメーカーサイトであるとの評価や評判が高くなってきています。

最高のボーナス

各ブックメーカーサイトのF1(あるいはモータースポーツ)カテゴリで、F1世界選手権のグランプリ中のオッズが提供される予定です。そのようなブックメーカーサイトは豊富に存在するのですが、あまりの数にベットするかどうか迷うこともあると思います。そういった場合は、今回記事で紹介したおすすめブックメーカーサイトを選択肢に入れることをおすすめします。

 

もし、ブックメーカーサイトに新規登録できるなら、ウェルカムボーナスが提供されているかどうかを確認しておきましょう。ウェルカムボーナスがもらえるのであれば、新規登録したあとからお得に遊ぶことができることになります。ちなみにボーナスというのは、各ブックメーカーサイトで提供されている条件付きの追加資金のようなものです。

 

それでは、各おすすめブックメーカーのウェルカムボーナスを見ていきましょう。

 

ブックメーカー

ボーナス内容

ボーナス最大額

スポーツベットアイオー

VIPリワーズ有り

*もらえるボーナス金はVIPレベルによります。

ステーク

VIPリワーズ有り

*もらえるボーナス金はVIPレベルによります。

ワンバイベット

入金額の120%

78,000円まで

 

上の表では、今回記事で紹介したおすすめサイトのウェルカムボーナスについてまとめています。ウェルカムボーナス以外に提供されるボーナスやキャンペーンは、各サイトのプロモーションページから確認するようにしてください。

 

初めに、ワンバイベットの「入金額の120%」というのは、新規登録後の初回入金に限り入金額の最大120%をボーナスとして受け取れる仕組みのことをいいます。入金額次第で100%~120%の間で獲得可能なボーナス額の割合が変わるので、事前にいくらのボーナスがもらえるかをチェックしておけば、スムーズにボーナスを受け取って利用できるでしょう。

また、スポーツベットアイオーとステークでは、ウェルカムボーナスが提供されていません。これらのサイトでは、新規登録時のみお得になるボーナスではなく、長く続けて遊ぶ既存プレイヤーが恩恵を受けられるようなボーナスが多数提供されています。これらのサイトで提供されている既存登録者向けのボーナスは、各サイトのプロモーションページで確認してください。

もし、ボーナスを利用するなら、各ボーナスの禁止事項や出金条件(賭け条件)が書かれた「ボーナス利用規約」をよく読んでおきましょう。そうしておくと、賭け条件消化が有効となる最低オッズやボーナスの賭け条件未達成時の出金可否などの、ボーナスにまつわる疑問やトラブルを最小限に抑えられます。

 

まとめ

この記事では、シンガポール・シンガポール中心部にあるマリーナベイ・ストリート・サーキットで開催予定の「シンガポールGP」の大会日程に加え、出場チームやドライバーが獲得した累計ポイントや順位を確認しました。さらに、勝敗予想に使うための前回レース結果も確認しました。今回のレースのオッズは、各ブックメーカーサイトのF1(あるいはモータースポーツ)カテゴリでベットできるようになります。

 

前回のアゼルバイジャンGPは、曇りでドライの状態からスタートしました。レッドブル・角田裕毅は予選で調子がよく6位スタートとなっていて、最終的に6位とポイント圏内を維持することになりました。全体としては前回大会からマクラーレンがチーム1位の座を維持、続いて2位3位が入れ替わり、2位がメルセデスで、3位がフェラーリとなっています。今回はマックス・フェルスタッペンが1位で角田6位となりましたが、レッドブルは4位。首位マクラーレンのつまずきで、下位のチームが逆転できる可能性が出てきた2025年シーズン。最後まで目が離せませんね。

 

今回開催予定のシンガポールGPは、記事で紹介したおすすめブックメーカーサイトでオッズが公開予定です。まずは、オッズが公開されるまでにブックメーカーサイトへの登録を済ませて資金追加もしておけば、F1世界選手権のオッズにいつでもベットできるようになるのでおすすめです!

 

よくある質問

Q.レースの開催予定日は?

A.シンガポールGPは、2025年10月3日(金) ~ 2025年10月5日(日)の期間中にマリーナベイ・ストリート・サーキット(シンガポール・シンガポール中心部)で開催される予定です。このうち、本戦は2025年10月5日(日)に開催されます。

 

Q.開催されるコースの特徴は?

A.シンガポールGPで使用されるマリーナベイ・ストリート・サーキットは、全長4,940メートルとなっており、そのコース中に19個のコーナーが配置されています。反時計回りのレイアウトに加え、極端に狭いコース幅となっているのが特長です。様々なコーナーがあることでテクニカルで戦略的な走りが求められるほか、高温多湿の環境でドライバーの体力・集中力・精神力が求められるコースとなっています。

 

Q.F1の各グランプリのネット配信はありますか?

A.はい、配信されています。F1世界選手権は各サービスを通してネット配信が行われる予定です。90年代のブーム時はテレビで地上波放送もされていたのですが、現在はDAZN・スカパー・J:COM内のフジテレビNEXTライブプレミアム チャンネルといった有料ネット配信配信サービスでレースの内容や実況・解説等を視聴できるようになっています。

 

Q.F1の試合にはどこでベットできますか? A.F1(あるいはモータースポーツ)カテゴリがある各ブックメーカーサイトでオッズが公開されるとベットできます。その後は、購入の締め切りまで好きなタイミングでベット可能です。また、F1世界選手権のレースのオッズにベットできるサイトは、今回記事で紹介しているスポーツベットアイオー・ステーク・ワンバイベットをおすすめします。

 
Scroll to Top