
イベント・レース詳細
凱旋門賞(Prix de l’Arc de Triomphe)は、第一次世界大戦後に衰退していたフランス競馬再興のため1920年に誕生した国際競走です。イギリスのダービーステークスやアメリカのケンタッキーダービーと同様に世界中の騎手が目標とする世界最高峰のレースの1つとして知られています。
日本国内でも知名度や人気が高いレースとなっていて、1960年代から国内レースで活躍した競走馬が遠征し参戦することがあり現在も続いています。凱旋門賞を盛り上げるため前日にはG1競走2レースとG2競走3レースが開催され、その2日を合わせて凱旋門賞ウィークエンドと呼ばれているのが特徴です。
今回開催が決定している、凱旋門賞 2025の開催日やコースについての詳細は以下の通りです。
イベント・レース名 | 凱旋門賞 2025(Prix de l’Arc de Triomphe) |
開催日 | 2025年10月5日(日) |
会場 | フランス・パリロンシャン競馬場 |
コース | 芝2400メートル |
レースで使用されるパリロンシャン競馬場は1857年にロンシャン競馬場の名前で開設された歴史ある競馬場です。現在まで複数回のスタンドの増改築が進められ、2015年から2018年にかけて行われたスタンド改築と馬場のオールウェザー化によるリニューアル時に現在のパリロンシャン競馬場と改名しています。様々な距離のレースに対応できますが、今回の凱旋門賞の芝2400メートルの距離は大コースで開催されます。
レース自体はバックストレッチ区間(約1000メートル)・コーナー区間(約900メートル)・スタンド前直線区間(533メートル)の3パートに分かれているのが特徴です。勾配があるので序盤から抑えたペースで展開されますが、途中のフォルスストレートからラストの直線にかけてスピードを上げるのも見逃せません。
凱旋門賞の出走馬は開催年により大きく変動しますが、昨年は16頭立て(うち1頭は出走中止)で行われました。今回の凱旋門賞 2025の出走馬情報について、ニュース記事などを参考にまとめたので参考にしてください!
注目の競走馬 | 注目ポイント |
アヴァンチュール(Aventure) | 2025年直近の成績はサンクルー大賞(G1)を2着としたあと、ヴェルメイユ賞(G1)を制覇しました。前走でG1レース初制覇、重賞レース通算5勝としています。昨年の凱旋門賞で2着、今回の出走はリベンジとなります。前走で同じパリロンシャン競馬場の2400メートルコースで勝っているので、本番の走りにも期待できるでしょう。 |
ミニーホーク(Minnie Hauk) | 2025年直近の成績は愛オークス(G1)とヨークシャーオークス(G1)を制覇しています。2024年10月の未勝利戦から5連勝としており、うちG1レース3連勝となりました。また、直近のレースで2400メートル前後の距離で勝っていることからも、力強い走りに期待したいですね。パリロンシャンの馬場が脚に合うかどうか気になります。 |
クロノデュノール(Croix du Nord) | 2025年直近の成績は皐月賞(G1)を2着としたあと、東京優駿・日本ダービー(G1)を制覇する結果を残しています。日本からすでに現地入りしており、輸送に伴う疲れ等もなく調整に入っています。凱旋門賞に挑む前にパリロンシャン競馬場で行われるプランスドランジュ賞(G3)を前哨戦とし、本番のレースに挑む流れとなります。 |
前回レースの結果
前回2024年10月6日(日)に開催された凱旋門賞 2024では、2番人気のブルーストッキングが制しています。ブルーストッキングはスタートしてから2番手で先頭の競走馬を追走する形となりました。最後の直線に入ってラッシュをかけると、力強く先頭に立って押し切ることに成功して、そのまま後続の追い上げを許さずにゴールし優勝することになりました。
2着は1馬身1/4差で7番人気のアヴァンチュール、そこからさらに1馬身1/2差をつけて6番人気のロスアンゼルスが3着に入りました。ブルーストッキングは前走にあたる2024年9月のヴェルメイユ賞(G1)に続くG1レース勝利を果たしています。なお、この凱旋門賞で引退することが決まりました。ここまでの通算成績は13戦5勝、うち重賞レースは4勝(G1レース3勝)という結果を残しました。
おすすめのブックメーカー
今回開催が決定している凱旋門賞 2025は、ブックメーカーにある競馬(競走馬)カテゴリでオッズが発表されます。このオッズというのは、ベット対象の試合で予想的中した場合の払い戻し率のことです。
競馬の主要なオッズとして、1着になる馬(単勝)・3着以内に入る馬(複勝)が挙げられます。このオッズの特徴として知っておきたいのは、人気がある強い競走馬ほど数値が低いということですね。
反対にオッズが高いのであれば、弱いなどの理由であまり興味を持たれていない競走馬と言えるでしょう。低いオッズにベットする場合は予想が的中しにくく、ハイリスクハイリターンであることを意識しましょう。
それではここで、各ブックメーカーのオッズを確認していきます!
2016年に設立されたスポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は、スポーツベットに大きく力を入れているサイトとして知られています。またオンラインカジノも併設されているのも特徴です。今回の凱旋門賞にベットできる競馬カテゴリだけでなく、野球やサッカーなど世界中のスポーツに対してベットを行うことが可能です。
2021年に日本市場へ参入したステーク(Stake)は、決済方法として仮想通貨に重きを置いているブックメーカーサイトです。このサイトではビットコインをはじめとする様々な仮想通貨が決済で利用可能です。ただし仮想通貨に重きを置いていると言えども、法定通貨での決済も可能になっています。アカウントに付属するウォレットは、通貨毎の残高表示に対応しているので、資金管理がしやすくなっているのが特徴です。
2007年に創業したワンバイベット(1xBET)は、東欧圏でも最大のブックメーカーとして知られています。今回のレースが取り扱われる競馬カテゴリをはじめ、サッカー・テニス・野球など豊富なスポーツカテゴリから1日で1,000を超えるスポーツイベントのオッズが提供されています。
最高のボーナス
ここまでの通り、各ブックメーカーサイトの競馬(競走馬)のカテゴリからベットが行えます。対象のブックメーカーサイトは非常にたくさんあるので、初めに提供されたオッズを比較することをおすすめします!
オッズを比較しても始めるサイトが決まらないなら、次にそのブックメーカーサイトで提供されているボーナスを比較しましょう!このボーナスというのは、ブックメーカーから条件付きでもらえる追加資金のこと。もし利用する場合は、入金額以上の資金をベットすることが可能です。
今回紹介した3つのブックメーカーのボーナス情報は、以下の通りです。こちらを見て、ぜひ参考にしてください。
ブックメーカー | ボーナス内容 | ボーナス最大額 |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによります。 | |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによります。 | |
入金額の120% | 78,000円まで |
上の表は、各サイトのウェルカムボーナスのみをまとめたものです。上記以外のボーナスやキャンペーンは、各サイトのプロモーションページをチェックしてください。
ワンバイベットの「入金額の120%」は、新規登録時の初回入金に限定されますが、入金額の最大120%をボーナスとしてもらえます。ただ、入金額によってもらえるボーナス額の割合が100%~120%の間で変動するため、あらかじめ入金前にもらえるボーナス額がいくらになるか確認しておきましょう。
一方で、スポーツベットアイオーやステークではウェルカムボーナスの提供がありません。とはいえ、アカウント登録済みのプレイヤーがお得に遊べるようなボーナスが提供されていることがあるので、まずは各サイトのプロモーションページから内容を確認してみてください。
各ボーナスを利用する場合、それぞれのボーナスの禁止事項や出金条件(賭け条件)がまとめられた「ボーナス利用規約」が存在します。そちらをよく読んでおくことで。条件未達成時のボーナス没収など、利用するボーナスに対する疑問解消やトラブル回避を行うことができます。
まとめ
この記事ではフランス・パリロンシャン競馬場で開催される「凱旋門賞 2025」について、イベント日程を含むレース情報と注目の競走馬を説明しました。試合のオッズを取り扱うブックメーカーのオッズやボーナスについても、あわせて確認しています。
今回のレースでは3歳以上の競走馬が芝2400メートルの馬場を走ります。芝の馬場はスピードが出やすいのですが、パリロンシャン競馬場では勾配があるため各競走馬のスピードだけでなく勾配を走破する脚力などの状態をチェックすると展開が予想しやすくなりそうです。
凱旋門賞(G1)は、記事で紹介した各ブックメーカーサイトの競馬(競走馬)カテゴリからベット可能です。各サイトでは決済方法としてクレジットカード・電子決済・仮想通貨などが提供されています!ぜひブックメーカーに登録して、競馬のレースにベットしてみてくださいね!
凱旋門賞FAQ
Q.レースの開催予定日は?
A.凱旋門賞 2025は、2025年10月5日(日)にフランス・パリロンシャン競馬場で開催される予定です。
Q.注目の競走馬はどれ?
A.アヴァンチュール、ミニーホーク、クロノデュノールなどの競走馬が挙げられますが、そのほかにも芝馬場で2400メートルクラスの距離を得意とする3歳以上の競走馬も候補に入るでしょう。
Q.レースはどのようなコースで行われる?
A.芝2400メートルで、コースを右回りに走ります。パリロンシャン競馬場の大コースを利用して開催される予定です。上下の勾配を乗り切る脚力やスタミナ、フォルスストレートで勘違いせずに最後の直線でスパートを始めるペース配分が競走馬に求められるコースです。
Q.何頭立てでのレースになりますか?
A.凱旋門賞の出走枠は開催年ごとに変動しますが、前回の2024年開催時は16頭立て(うち1頭は出走中止)でレースが行われました。