イベント・レース詳細
宝塚記念は上半期を締めくくるG1レースとして知られており、ファン投票で出走馬が決まるという特徴を持っています。これまでの各レースで好成績を収めた競走馬が多く出走する傾向にあることから、熱いレース展開が期待できるのは間違いありません!
今回開催が決定している、第66回宝塚記念の開催日やコースについての詳細は以下の通りです。
イベント・レース名 | 宝塚記念(Takarazuka Kinen) |
開催日 | 2025年6月15日(日) |
会場 | 阪神競馬場 |
コース | 芝2200メートル |
阪神競馬場の芝2200メートルのコースは、全体のレイアウトのうち外回り4コーナーの出口からスタートを切ることになります。最初の1コーナーまでの距離が525メートルと長いのと下り坂になっていることから、前半をハイペースで駆け抜けるのが特徴。3コーナーおよび4コーナーに関しては、内回りコースを走り抜けます。
試合展開としては1コーナーを曲がるとペースが落ち着いてくるので、残りは快調に飛ばす馬とその後ろに付く馬とで隊列が縦に伸びていくことに。また内回りで駆け抜ける必要があることから、瞬発力よりも持続力(脚力)の強い馬が有利となる傾向になっているところも見どころです。
2024年の第65回宝塚記念では、阪神競馬場のリフレッシュ工事が日程に重なってしまうので、京都競馬場での代替開催が行われていました。京都競馬場の芝2200メートルのコースは阪神競馬場と比べてスタートから最初の1コーナーまでの距離が短く、最後の直線が平坦であることが特徴のコースとなっています。
次に今回の宝塚記念では最大で18頭の競走馬がレースに参加することが可能です。なお、昨年開催時は13頭立てでレースが行われています。今回の宝塚記念で出走が予想される馬の中でも、注目すべき馬について以下にまとめたので参考にしてみてください。
注目の競走馬 | 注目ポイント |
ダノンデサイル(Danon Decile) | 2025年直近の成績はアメリカジョッキークラブカップ(G3)とドバイシーマクラシック(G1)を制覇しています。宝塚記念の人気投票上位にいるため、出走権を得られるでしょう。次走を英インターナショナルステークス(G1)を目標にすることが報じられているので、今回の宝塚記念への出走可能性は五分五分といったところでしょう。 |
べラジオオペラ(Bellagio Opera) | 2025年直近の成績は有馬記念(G1)を4着としたあと、大阪杯(G1)を制覇しています。前走でG1レース2勝かつ大阪杯2連覇を果たしており、現在は宝塚記念への出走を目指すことが報じられている状態です。既に放牧から帰厩しており、暑さが増す中で体調に気を付けながらこれからの出走に向けての調整を進める予定となっています。 |
レガレイラ(Regaleira) | 2025年直近の成績はエリザベス女王杯(G1)を5着としたあと、有馬記念(G1)を制覇しています。前走後右前脚の第1指骨剥離骨折により手術を行い、今年はまだレース出走がありません。すでに今回の宝塚記念への出走することが決まっており、出走した場合は今回の宝塚記念が春秋グランプリ制覇のかかったレースとなっています。 |
前回レースの結果
前回2024年6月23日(日)に開催された第65回 宝塚記念では、3番人気のブローザホーンが制しています。ブローザホーンはスタートから後方で脚をためる方針でレースを進行しました。最後の直線では外ラチ沿いから突き抜ける形でスパートをかけると先行する競走馬を差し切ってゴールし優勝することになりました。
2着は2馬身差で7番人気のソールオリエンス、そこからさらにクビ差をつけて5番人気のべラジオオペラが3着に入りました。ブローザホーンは今回勝利したことで2024年1月の日経新春杯(G2)以来の重賞レース勝利となったかつ、2度目のG1レース挑戦で初制覇を果たすことになりました。
おすすめのブックメーカー
今回開催が決定している第66回 宝塚記念(G1)は、これから紹介する各ブックメーカーの競馬(競走馬)のカテゴリ内でスポーツベットの対象となっています。スポーツベットでは、レースの出走馬に賭けた場合の払い戻し率を表す「オッズ」が設定されています。
ベット可能なオッズとしては、1着になる馬(単勝)や3着以内に入る馬(複勝)がありますが、人気がある(大勢が賭けている)出走馬ほどオッズが低くなるのが特徴です。
逆にオッズが高い項目ほどハイリスクハイリターンとなるのですが、序盤がスピードレースになることが予想される今回の宝塚記念では、あえて穴馬が出るものとして賭けてみるのも良いかもしれませんね!
それではここで、各ブックメーカーのオッズを確認していきましょう!
スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は、2016年に設立されたオンラインカジノ・ブックメーカーのサイトです。競馬以外にも野球・サッカー・バスケ・テニスなど、様々なスポーツの試合にベットできるようになっているのも特徴です。登録には面倒な入力が必要なく、1分もかからずアカウント登録が完了できるのも魅力の1つと言えます。
ステーク(Stake)は、2021年に日本市場に参入したブックメーカーサイトの1つ。仮想通貨決済に特化していることで知られていますが、仮想通貨だけでなく法定通貨を利用した入金を行うこともできます。今回の競馬以外にも、野球・サッカー・バスケットボール・テニスなど日本でもおなじみのスポーツをはじめ、eスポーツなど近代競技のオッズも公開されます。多種多様なカテゴリの試合に対してベットできるのが面白いサイトとなっています。
ワンバイベット(1xBET)は、2007年に創業された東欧圏で最大のブックメーカーです。こちらも他のサイトと同様に、オンラインカジノの運営が行われていることでも知られています。競馬のカテゴリはもちろんですが、サッカー・テニス・バスケットボールなど毎日1,000以上の様々なスポーツイベントにベットできるのが最大の特徴です。
最高のボーナス
世界中にある多くのブックメーカーでワールドカップがベット対象となっているのですが、もしどこでベットを始めれば良いか分からないのであれば、先ほど紹介したオッズを比較してみるのが良いでしょう!
また利用するブックメーカーを決めるにあたって、ボーナスがあるかどうかは意外と重要です。このボーナスというのは条件付きでもらえる軍資金といったイメージ。ブックメーカーでボーナスをもらって使う場合は、入金額以上の資金を持った状態から始められるということです!
今回紹介した、おすすめのブックメーカーのウェルカムボーナス情報を以下にまとめてみたので参考にしてください。
ブックメーカー | ボーナス内容 | ボーナス最大額 |
最も豪華なVIPプログラム | *もらえるボーナス金はVIPレベルによる | |
ステーク | VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによる |
ワンバイベット | 入金額の120% | 78,000円まで |
いずれもこれから新規登録でブックメーカーを始める方のためのボーナスとなっています!
まず、ワンバイベットの「入金額の120%」について説明すると、こちらは新規登録後の初回入金で入金額の最大120%をボーナスとして受け取れる仕組みのことです。入金額次第で100%~120%の間でもらえるボーナス額の割合が変わるのが特徴となっているので、希望する入金額でボーナスがいくらもらえるか確認してから入金を行うとトラブルなくボーナスが利用できるでしょう。
その一方、スポーツベットアイオーやステークでは、ウェルカムボーナスの提供がありません。それだけ聞くと印象が悪くなるかもしれませんが、既存のプレイヤー向けのボーナスは定期的に提供されているので安心してください。これらのサイトでは新規登録時だけお得に遊べるのではなく、長く遊ぶほど恩恵を受けられるように工夫されています。
それぞれのボーナスについては、ブックメーカーのサイトごとに禁止事項や出金条件(賭け条件)といったボーナス利用規約が設けられているので、ボーナスをもらってスポーツベットを始める場合は一度目を通しておくことをおすすめします。
まとめ
この記事では競馬のG1レースの1つとなる第66回宝塚記念のイベント・レース情報や競走馬の注目ポイント、そして各ブックメーカーのオッズについての紹介を行いました。
人気投票から選ばれることだけあり、どの競走馬の実力も申し分ない仕上がりになっていることが予想できます。序盤からのスピードを上げる展開など、コースの特徴が実際の順位にどう影響するかも気になるところですね。
また、実際にベットを行う時も、単勝のオッズにベットするのか複勝のオッズにベットするかをよく考えてベットすることができるのでブックメーカーが初めてのユーザーでも結構楽しむことができるのではないでしょうか!
今回の宝塚記念(G1)は、今回おすすめしたどのブックメーカーからもベットすることができます。入金方法もクレジットカード・電子決済・仮想通貨など様々な決済方法で始めることが可能です。また、ボーナスが利用できるサイトでは、それを利用すればお得に始めることができるので、この機会にブックメーカー(スポーツベット)を始めてみることをおすすめします!
宝塚記念(G1)FAQ
Q.レースの開催予定日は?
A.第66回 宝塚記念は、2025年6月15日(日)に日本・京都競馬場で開催される予定です。
Q.注目の競走馬はどれ?
A.ダノンデサイル、べラジオオペラ、レガレイラなどの競走馬が挙げられますが、その他にも芝馬場で2200メートルの距離を得意とする3歳以上の競走馬も候補に入るでしょう。
Q.レースはどのようなコースで行われる?
A.芝2200メートルのコースを右回りに走り抜けます。スタートから最初のコーナーまでの距離が短いので、内枠が有利となる傾向にあります。また最後の直線が平たんであることから、ラストスパートをかけることができる競走馬に分があるコースとなります。
Q.何頭立てでのレースになりますか?
A.宝塚記念の出走枠は開催年ごとに異なりますが、フルゲート18頭立てでレースを行うことが可能です。前回の2024年開催時は13頭立てでレースが行われました。