大会スケジュール
今回のUFCファイトナイト・アブダビは、UFCの大会においてはファイトナイトシリーズに分類される大会となっています。このファイトナイトシリーズというのは、ナンバーシリーズの登竜門という位置付けで開催されるのが特徴です。対戦カードとして各階級の中堅選手などの試合が組まれるのが特徴で、今回はミドル級マッチとして「ロバート・ウィテカー VS ライニアー・デ・リダー」など複数の試合のメインカード実施が決定しています。
まずは、大会のスケジュールについて確認していきましょう。
大会名 | UFC ファイトナイト・アブダビ ~ウィテカー 対 デ・リダー~ |
開催日 | 2025年7月27日(日) |
会場 | エティハド・アリーナ(アラブ首長国連邦・アブダビ) |
対戦カード
今回はメインカードとその前座にあたるプレリムの2部構成で開催されることになっています。この項目ではメインカードとプレリムで開催予定の各対戦カードについて、各選手の戦績データや各試合の見どころについて選手データから考察してまとめているので、UFCの各試合における勝利予想をスポーツベットで活用する際の参考にしてみてください。
それでは実際に、各対戦カードの選手データと注目ポイントをチェックしていきましょう。
メインカード
ロバート・ウィテカー VS ライニアー・デ・リダー
ロバート・ウィテカー | 選手名 | ライニアー・デ・リダー |
27勝8敗0分 | 戦績 | 20勝2敗0分 |
11(41%) | KO / TKO勝利 | 5(25%) |
5(19%) | サブミッション勝利 | 13(65%) |
11(41%) | 判定勝利 | 2(10%) |
ミドル級マッチで開催予定です。現在同級5位で2024年10月のサブミッション負け以来のウィテカーと同級12位で2025年5月のKO / TKO勝利以来のデ・リダーの試合になります。打撃精度や、15分あたりの平均テイクダウンが多いデ・リダーが有利といえるでしょう。
ピョートル・ヤン VS マーカス・マギー
ピョートル・ヤン | 選手名 | マーカス・マギー |
18勝5敗0分 | 戦績 | 10勝1敗0分 |
7(39%) | KO / TKO勝利 | 8(80%) |
1(6%) | サブミッション勝利 | 1(10%) |
10(56%) | 判定勝利 | 1(10%) |
バンタム級マッチとして行われます。現在同級3位で2024年11月の判定勝利以来のヤンと同級13位で同じく2024年11月の判定勝利以来のマギーが激突。1分あたりの有効打数が多いマギーがスタンディングの打ち合いは有利ですが、長引くとヤンが判定に持ち込むでしょう。
シャラ・マゴメドフ VS マルク・アンドレ・ベリオー
シャラ・マゴメドフ | 選手名 | マルク・アンドレ・ベリオー |
15勝1敗0分 | 戦績 | 17勝9敗0分 |
12(80%) | KO / TKO勝利 | 11(65%) |
3(20%) | サブミッション勝利 | 1(6%) |
0(0%) | 判定勝利 | 5(29%) |
ミドル級マッチで開催予定となっています。2025年2月の判定負け以来のマゴメドフと2025年5月のKO / TKO勝利以来のベリオーの試合です。1分あたりの有効打数はベリオーが上ですが、打撃精度はマゴメドフが上回っていることから試合中は有利に立ち回りそうですね。
アスー・アルマバエフ VS ホセ・オチョア
アスー・アルマバエフ | 選手名 | ホセ・オチョア |
21勝3敗0分 | 戦績 | 8勝1敗0分 |
3(14%) | KO / TKO勝利 | 7(88%) |
9(43%) | サブミッション勝利 | 1(13%) |
9(43%) | 判定勝利 | 0(0%) |
フライ級マッチとして行われます。現在同級9位で2025年3月のKO / TKO負け以来のアルマバエフと同級13位で2025年6月のKO / TKO勝利以来のオチョアが戦います。スタンディングの打ち合いが中心となりますが、1分あたりの有効打数が多いオチョアが制しそうです。
ニキータ・クリロフ VS ボグダン・グスコフ
ニキータ・クリロフ | 選手名 | ボグダン・グスコフ |
30勝10敗0分 | 戦績 | 17勝3敗0分 |
12(40%) | KO / TKO勝利 | 14(82%) |
16(53%) | サブミッション勝利 | 3(18%) |
2(7%) | 判定勝利 | 0(0%) |
ライトヘビー級マッチとして開催される予定です。現在同級10位で2025年4月のKO / TKO負け以来のクリロフと同級13位で2025年1月のサブミッション勝利以来のグスコフの試合。基本はスタンディングの打ち合いですが、テイクダウンが決まればクリロフ優勢でしょう。
プレリム
ブライス・ミッチェル VS サイード・ヌルマゴメドフ
ブライス・ミッチェル | 選手名 | サイード・ヌルマゴメドフ |
17勝4敗0分 | 戦績 | 18勝4敗0分 |
1(6%) | KO / TKO勝利 | 4(22%) |
9(53%) | サブミッション勝利 | 6(33%) |
7(41%) | 判定勝利 | 8(44%) |
バンタム級マッチで行われます。現在同級15位で2025年4月のサブミッション勝利以来のミッチェルと2025年2月の判定負け以来のヌルマゴメドフがぶつかります。ミッチェルの15分あたりの平均テイクダウン数が多く、テイクダウンの成功で有利に大きく傾くでしょう。
ムスリム・サリホフ VS カルロス・レアル
ムスリム・サリホフ | 選手名 | カルロス・レアル |
21勝5敗0分 | 戦績 | 22勝6敗0分 |
14(67%) | KO / TKO勝利 | 11(52%) |
2(10%) | サブミッション勝利 | 2(10%) |
5(24%) | 判定勝利 | 7(33%) |
ウェルター級マッチで行われます。2024年11月のKO / TKO勝利以来のサリホフと2025年3月のKO / TKO勝利以来のレアルの試合です。どちらもKO / TKO勝率が高くスタンディングの打ち合いがメインとなりますが、打撃精度50%のサリホフがやや有利といえるでしょう。
デイビー・グラント VS ダモン・ブラックシア
デイビー・グラント | 選手名 | ダモン・ブラックシア |
16勝7敗0分 | 戦績 | 17勝7敗1分 |
4(25%) | KO / TKO勝利 | 2(12%) |
9(56%) | サブミッション勝利 | 11(65%) |
3(19%) | 判定勝利 | 4(24%) |
バンタム級マッチで行われる予定です。2024年12月の判定勝利以来のグラントと2025年4月の判定勝利以来のブラックシアが戦います。どちらもサブミッション勝率が高く、打ち合いで様子を見ながらテイクダウンを先に取れたほうの試合が優勢に傾くことが予想されます。
アマンダ・ヒバス VS タバサ・リッチー
アマンダ・ヒバス | 選手名 | タバサ・リッチー |
12勝6敗0分 | 戦績 | 11勝3敗0分 |
3(25%) | KO / TKO勝利 | 1(9%) |
4(33%) | サブミッション勝利 | 3(27%) |
5(42%) | 判定勝利 | 7(64%) |
女子ストロー級マッチで開催予定。現在同級7位で2025年1月のサブミッション負け以来のヒバスと同級10位で2024年11月の判定負け以来のリッチーがぶつかります。1分あたりの有効打数の多さでヒバスが有利となりますが、試合が長引くとリッチー優勢に傾くでしょう。
イボ・アスラン VS ビリー・エレカナ
イボ・アスラン | 選手名 | ビリー・エレカナ |
14勝2敗0分 | 戦績 | 7勝2敗0分 |
14(100%) | KO / TKO勝利 | 3(43%) |
0(0%) | サブミッション勝利 | 1(14%) |
0(0%) | 判定勝利 | 3(43%) |
ライトヘビー級マッチで行われます。2025年2月のサブミッション負け以来のアスランと2025年1月のサブミッション負け以来のエレカナの戦いです。1分あたりの有効打数が圧倒的に多く、これまですべてKO / TKOで勝利したアスランが試合で有利といえるでしょう。
ムハンメド・ヤヒヤ VS スティーヴン・ウエン
ムハンメド・ヤヒヤ | 選手名 | スティーヴン・ウエン |
12勝5敗0分 | 戦績 | 9勝2敗0分 |
7(57%) | KO / TKO勝利 | 4(44%) |
2(17%) | サブミッション勝利 | 3(33%) |
3(25%) | 判定勝利 | 2(22%) |
フェザー級マッチの1戦。2024年8月のKO / TKO負け以来のヤヒヤと2024年3月の判定負け以来のウエンの試合です。どちらもKO / TKO勝率が高く打ち合いが基本になるのですが、1分あたりの有効打数のデータからウエンの方が攻撃の手数が多く、有利といえるでしょう。
マルティン・ブダイ VS マーカス・ブシェシャ
マルティン・ブダイ | 選手名 | マーカス・ブシェシャ |
15勝2敗0分 | 戦績 | 5勝1敗0分 |
7(47%) | KO / TKO勝利 | 1(20%) |
2(13%) | サブミッション勝利 | 4(80%) |
6(40%) | 判定勝利 | 0(0%) |
ヘビー級マッチとして開催されます。現在同級13位で2025年4月の判定勝利以来のブダイと今回がUFCのリングに初挑戦となるブシェシャが激突。打ち合いは両者引けを取らないのですが、一度グラウンドまで持ち込めばブシェシャの間合いに引きずり込まれるでしょう。
おすすめのブックメーカー
今回開催が決定しているUFCファイトナイト・アブダビは、各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリからオッズが発表される予定になっています。なお、オッズというのは払い戻し率のことで、購入時に表示されているオッズの値と実際のベット額を掛け合わせると予想的中時のリターン額を計算することができるようになっています。
UFCで提供される主なベットの種類として、勝者(どちらの選手が勝利するかを予想するもの)が提供されることが多くなっています。その他のベットの種類には、各大会の試合形式やブックメーカーサイトごとに異なってきますが、ハンデキャップ付きの勝者予想や、試合決着までのラウンド数合計を予想するものが提供されることもありますね。これらが提供された場合は、単純に選手の勝敗以外の予想を行うことができるので、より楽しくスポーツベットで遊ぶことができると思います。
それでは、ここで各ブックメーカーのオッズを確認していきましょう!
2016年に創立されたスポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は、サイト名を見れば誰しもが分かる通りスポーツベットに特化したブックメーカーサイトとして知られています。登録したアカウントでスポーツベット以外にスロットやテーブルゲームなどのカジノゲームで遊ぶこともできます。総合格闘技カテゴリでオッズが提供予定で、他サイトよりオッズが高く設定されていたり、対象なら購入時にオッズ引き上げが可能な独自機能の利用も可能です。
2021年に日本市場へ参入したステーク(Stake)は、仮想通貨決済に特化していることで知名度が高いブックメーカーサイトです。こちらもアカウント登録を行うことで、スポーツベット以外にカジノゲームの方でも遊べるようになっています。仮想通貨決済はビットコインやイーサリアムに加えて複数のアルトコインが利用可能です。仮想通貨が無くても法定通貨を利用した決済が利用できます。また通貨毎の残高表示で視覚的に残高管理が可能です。
2007年に創業されたワンバイベット(1xBET)は、利用したプレイヤーから東欧圏最大規模を誇るブックメーカーサイトとして評価されています。今回のオッズが提供されるのはUFCカテゴリという独立カテゴリで、それ以外にも野球・サッカー・テニスなど様々なスポーツカテゴリへのベットが可能になっています。これらのスポーツカテゴリに対し、1日に1,000を超えるオッズが提供されていることからサイトの規模の大きさを確認できます。
最高のボーナス
UFCの各大会の試合のオッズについては、各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリからベットが可能になる予定です。UFCのオッズを取り扱うブックメーカーサイトはかなりの数があるのですが、どこで遊ぶか迷ってしまうこともあるでしょう。そのような場合は、まず今回記事で紹介してきたおすすめサイトを選択肢に入れてみてください。
また、ブックメーカーサイトに新規登録できる場合、それぞれのサイトでウェルカムボーナスが提供されているかをチェックしてください。ウェルカムボーナスが利用できる場合は、新規登録してからすぐお得に遊べるようになります。ちなみにボーナスというのは、各ブックメーカーサイトから提供されている条件付きの追加資金についてイメージしてみてください。
それでは、各おすすめブックメーカーのウェルカムボーナスを見ていきましょう。
ブックメーカー | ボーナス内容 | ボーナス最大額 |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによります。 | |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによります。 | |
入金額の120% | 78,000円まで |
上の表では、今回紹介したおすすめサイトのウェルカムボーナスの提供状況をまとめています。ウェルカムボーナス以外のボーナスやプロモーションについては、各サイトのプロモーションページの方で確認を行ってください。
はじめに、ワンバイベットにある「入金額の120%」ですが、こちらは新規登録時の初回入金限定で入金額の最大120%をボーナスとしてもらえる仕組みのことを言います。入金額によって100%~120%の間でもらえるボーナス額の割合が変わってくるので、実際に利用する前に希望する入金額でもらえるボーナスがいくらになるかを照らし合わせておくとスムーズに遊べると思います。
またそれ以外の、スポーツベットアイオーとステークでは、今のところウェルカムボーナスの提供が行われていません。これらのサイトでは、新規登録したときだけお得に遊べるのではなく、長期間遊んだ既存プレイヤーほど恩恵を受けやすくしています。なお、既存登録者向けのボーナス内容は、各サイトのプロモーションページでチェックすることができるのでご覧ください。
もし、何らかのボーナスを利用する場合は、各ボーナスの禁止事項や出金条件(賭け条件)について規定されている「ボーナス利用規約」をよく読むようにしてください。そうすることで、ボーナスの賭け条件や出金時の上限額といった、ボーナスにまつわる疑問やトラブルを最小限に抑えることができます。
まとめ
この記事では、アラブ首長国連邦・アブダビのエティハド・アリーナで開催される「UFCファイトナイト・アブダビ」の大会日程や開催される予定の各対戦カードにおける選手データや注目ポイントについて見てきました。今回の大会のオッズは総合格闘技(MMA)カテゴリを提供する各ブックメーカーサイトでベットできる予定となっています。
今回はUFCファイトナイト・アブダビのメインイベントとして開催予定のミドル級マッチ「ロバート・ウィテカー VS ライニアー・デ・リダー」に注目です。ミドル級5位のウィテカーと同級12位であるデ・リダーによる、打ち合いの応酬が見どころになりそうですね。
UFCファイトナイト・アブダビは、今回記事で紹介してきたおすすめブックメーカーサイトからベット可能になる予定なので、まずは各サイトのアカウント登録を済ませておき、オッズが発表され次第UFCの試合にベットできるよう資金追加などの準備まで終わらせておくとよいでしょう。
よくある質問
Q.大会の開催予定日は?
A.UFCファイトナイト・アブダビは、2025年7月27日(日)にエティハド・アリーナ(アラブ首長国連邦・アブダビ)で開催される予定です。
Q.一番注目すべき対戦カードはどれ?
A.メインカードとその前座となるプレリムの2部構成となりますが、今回はメインカードである「ロバート・ウィテカー VS ライニアー・デ・リダー」のミドル級マッチの1戦に注目です。
Q.PPVはありますか?
A.はい。UFCファイトナイト・アブダビでは現地観戦以外にも、PPVチケットを購入するとネット配信の視聴が可能になります。PPVチケット購入はUFC FIGHT PASS会員であれば誰でも行えますが、U-NEXTのサイトで購入ページが公開された場合はそちらでも視聴可能となります。
Q.今回の大会は何試合ありますか? A.UFCファイトナイト・アブダビでは、メインカードと前座であるプレリムを全部合わせて12試合が行われる予定となっています。