大会スケジュール
今回のUFCファイトナイト・上海は、UFCの大会でファイトナイトシリーズに分類される大会です。このファイトナイトシリーズというのは、ナンバーシリーズの登竜門という位置付けで開催されるようになっています。対戦カードとして各階級の中堅選手などの試合が組まれるのが特徴で、今回はメインカードでのライトヘビー級マッチとして「ジョニー・ウォルケル VS ジャン・ミンヤン」をはじめ、複数の試合の実施が予定されています。
まずは、大会の日程を確認していきましょう。
大会名 | UFC ファイトナイト・上海 ~ウォルケル 対 ジャン~ |
開催日 | 2025年8月23日(土) |
会場 | 上海インドアスタジアム(中国・上海) |
対戦カード
今回はメインカードとその前座にあたるプレリムの2部構成での開催予定となっています。この項目ではメインカードとプレリムで開催される各対戦カードについて、各選手の戦績データや各試合の見どころについて選手データをもとに考察しまとめてみたので、UFCの各試合での勝利予想をスポーツベットに当てはめて考える際の材料にしてください。
それでは実際に、各対戦カードの選手データと注目ポイントをチェックしていきましょう。
メインカード
ジョニー・ウォルケル VS ジャン・ミンヤン
ジョニー・ウォルケル | 選手名 | ジャン・ミンヤン |
21勝9敗0分 | 戦績 | 19勝6敗0分 |
16(76%) | KO / TKO勝利 | 13(68%) |
3(14%) | サブミッション勝利 | 6(32%) |
2(10%) | 判定勝利 | 0(0%) |
ライトヘビー級マッチの1戦。現在同級13位で2024年6月のKO / TKO負け以来のウォルケルと同級14位で2025年4月のKO / TKO勝利以来のジャンの試合です。1分あたりの有効打数のデータが圧倒的に相手を上回るジャンが早期に試合決着を図る可能性が高くなっています。
ブライアン・オルテガ VS アルジャメイン・スターリング
ブライアン・オルテガ | 選手名 | アルジャメイン・スターリング |
16勝4敗0分 | 戦績 | 24勝5敗0分 |
3(19%) | KO / TKO勝利 | 3(13%) |
8(50%) | サブミッション勝利 | 8(33%) |
5(31%) | 判定勝利 | 13(54%) |
フェザー級マッチとして開催予定。現在同級4位で2024年9月の判定負け以来のオルテガと同級7位で2024年12月の判定負け以来のスターリングが戦います。テイクダウン成功でオルテガのサブミッション勝利、これを凌げばスターリングの判定勝利の可能性が高まります。
セルゲイ・パブロビッチ VS ワルド・コルテス・アコスタ
セルゲイ・パブロビッチ | 選手名 | ワルド・コルテス・アコスタ |
19勝3敗0分 | 戦績 | 14勝1敗0分 |
15(79%) | KO / TKO勝利 | 6(43%) |
0(0%) | サブミッション勝利 | 1(7%) |
4(21%) | 判定勝利 | 7(50%) |
ヘビー級マッチで行われます。現在同級3位で2025年2月の判定勝利以来のパブロビッチと同級6位で2025年6月の判定勝利以来のコルテス・アコスタが激突。序盤はパブロビッチのKO / TKOによる早期決着、試合が長引けばコルテス・アコスタの判定勝利が近づきます。
ス・ムダルジ VS ケビン・ボルハス
ス・ムダルジ | 選手名 | ケビン・ボルハス |
17勝7敗0分 | 戦績 | 10勝3敗0分 |
13(76%) | KO / TKO勝利 | 8(80%) |
1(6%) | サブミッション勝利 | 0(0%) |
3(18%) | 判定勝利 | 2(20%) |
フライ級マッチで開催されます。2025年4月の判定勝利以来のムダルジと2025年3月の判定勝利以来のボルハスが対峙。どちらもKO / TKO勝率が高いことからスタンディングの打ち合いが基本となりますが、1分あたりの有効打数が多いボルハスが有利といえるでしょう。
タイイーラークエ・ヌエアジ VS キーファー・クロスビー
タイイーラークエ・ヌエアジ | 選手名 | キーファー・クロスビー |
11勝1敗0分 | 戦績 | 10勝5敗0分 |
10(91%) | KO / TKO勝利 | 5(50%) |
1(9%) | サブミッション勝利 | 2(20%) |
0(0%) | 判定勝利 | 3(30%) |
ウェルター級マッチとして開催予定。今回が初のUFC参戦となるヌエアジと2024年7月のサブミッション負け以来のクロスビーが戦います。Road to UFCでの参戦は果たしているヌエアジの猛攻に対し、クロスビーがどのように対応するかが試合を読むカギになるでしょう。
プレリム
マハシャテ VS ゲージ・ヤング
マハシャテ | 選手名 | ゲージ・ヤング |
10勝4敗0分 | 戦績 | 9勝3敗0分 |
4(40%) | KO / TKO勝利 | 6(67%) |
1(10%) | サブミッション勝利 | 1(11%) |
5(50%) | 判定勝利 | 2(22%) |
ライト級マッチとして行われる1戦。2024年11月の判定負け以来のマハシャテと2025年4月の判定負け以来のヤングの試合です。1分あたりの有効打数が多くKO / TKO勝率が高いことから、中盤までの打ち合いではヤングの方がやや有利に傾いていると見ることができます。
ロニー・カヴァナ VS チャールズ・ジョンソン
ロニー・カヴァナ | 選手名 | チャールズ・ジョンソン |
9勝0敗0分 | 戦績 | 17勝7敗0分 |
4(44%) | KO / TKO勝利 | 7(41%) |
1(11%) | サブミッション勝利 | 3(18%) |
4(44%) | 判定勝利 | 7(41%) |
フライ級マッチで開催されます。2025年3月の判定勝利以来のカヴァナと同じく2025年3月の判定負け以来のジョンソンの試合。スタンディングの打ち合いが基本となりますが、1分あたりの有効打数の多いジョンソンの方が試合の流れを自らのペースに持ち込みそうです。
ロン・チュー VS オースティン・ハバード
ロン・チュー | 選手名 | オースティン・ハバード |
26勝6敗0分 | 戦績 | 17勝9敗0分 |
15(58%) | KO / TKO勝利 | 5(29%) |
6(23%) | サブミッション勝利 | 2(12%) |
5(19%) | 判定勝利 | 10(59%) |
ライト級マッチで開催される予定です。2025年2月の判定勝利以来のロンと2025年3月の判定負け以来のハバードがぶつかります。1分あたりの有効打数の多いロンが打ち合いを圧倒しますが、それにうまく対処し有効打が入ればハバードの判定勝利も見えてくるでしょう。
ミシェル・ペレイラ VS カイル・ドーカス
ミシェル・ペレイラ | 選手名 | カイル・ドーカス |
31勝13敗0分 | 戦績 | 11勝4敗0分 |
11(37%) | KO / TKO勝利 | 0(0%) |
8(27%) | サブミッション勝利 | 9(82%) |
11(37%) | 判定勝利 | 2(18%) |
ミドル級マッチとして開催予定。2025年4月の判定負け以来のペレイラと2022年12月のKO / TKO負け以来のドーカスの試合。1分あたりの有効打数が多いペレイラが手数では有利ですが、テイクダウンが成功すれば試合の流れがドーカス有利に傾いていくことになります。
イー・ジャー VS ウェスティン・ウィルソン
イー・ジャー | 選手名 | ウェスティン・ウィルソン |
25勝5敗0分 | 戦績 | 17勝9敗0分 |
6(24%) | KO / TKO勝利 | 5(31%) |
13(52%) | サブミッション勝利 | 11(69%) |
6(24%) | 判定勝利 | 0(0%) |
フェザー級マッチとして行われる予定。2024年9月の判定負け以来のイーと2024年6月のサブミッション勝利以来のウィルソンが激突します。どちらもサブミッション勝率が高いですが、15分あたりの平均サブミッション数が多いウィルソンがやや有利といえる状況です。
シャオ・ロン VS ユ・スヨン
シャオ・ロン | 選手名 | ユ・スヨン |
27勝8敗0分 | 戦績 | 15勝3敗0分 |
5(19%) | KO / TKO勝利 | 3(20%) |
9(33%) | サブミッション勝利 | 5(33%) |
13(48%) | 判定勝利 | 7(47%) |
バンタム級マッチの1戦。2024年11月のKO / TKO勝利以来のシャオと2025年3月の判定勝利以来のユが戦います。どちらも判定勝利での勝率が高い状態となっていますが、今年に入ってから試合が行われたユの方が、UFCのケージの感覚を取り戻せているように思いますね。
ウラン・サティバルディエフ VS ディヤル・ヌルゴジェイ
ウラン・サティバルディエフ | 選手名 | ディヤル・ヌルゴジェイ |
9勝1敗0分 | 戦績 | 10勝1敗0分 |
5(56%) | KO / TKO勝利 | 6(60%) |
1(11%) | サブミッション勝利 | 2(20%) |
3(33%) | 判定勝利 | 2(20%) |
ライトヘビー級マッチとして開催予定。2025年4月の判定負け以来のサティバルディエフと2025年3月のサブミッション負け以来のヌルゴジェイが激突。1分あたりの有効打数が相手より多いヌルゴジェイが、試合の流れを制しKO / TKO勝利に持ち込む可能性があります。
おすすめのブックメーカー
今回開催予定となっているUFCファイトナイト・上海は、総合格闘技(MMA)カテゴリを提供する各ブックメーカーサイトでオッズが発表される予定です。なお、オッズとは払い戻し率のことをいい、購入時に表示されたオッズの値と実際に行ったベット額を掛け合わせることで予想が的中したときのリターン額を計算することが可能です。
UFCで提供される主なベットとしては、どちらの選手が勝利するかを予想する(勝者)が提供されることが多いです。その他のベットの種類は、各大会の試合形式やブックメーカーサイト次第になりますが、ハンデキャップ付きの勝者予想・試合決着までのラウンド数合計予想が提供されることがありますね。これらのベット方法が提供されている場合は、単純に選手の勝敗以外の予想をスポーツベットで楽しむことができるようになります。
それでは、ここで各ブックメーカーのオッズを確認していきましょう!
スポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は2016年に創立されたブックメーカーサイトで、サイト名から一目瞭然ですがスポーツベットに特化しています。アカウント登録を行うとスポーツベット以外にスロットやテーブルゲームといったカジノゲームでも遊べるようになります。今回の試合のオッズは総合格闘技カテゴリから提供予定で、他サイトよりオッズが高く設定されたり、対象試合である場合オッズが引き上げられる独自機能の利用も可能です。
ステーク(Stake)は2021年に日本市場へ参入したブックメーカーサイトで、資金移動に仮想通貨決済を積極的に採用していることで知られています。こちらも登録したアカウント1つでスポーツベット以外にも、カジノゲームで遊べるようになっています。仮想通貨決済ではビットコインやイーサリアム、その他アルトコインを決済に利用可能。もし、仮想通貨が無い場合も法定通貨で決済できます。通貨毎に残高表示が行えるのは利便性が高いですね。
ワンバイベット(1xBET)は2007年に創業されたブックメーカーサイトで、利用したプレイヤーから東欧圏最大規模を誇るブックメーカーサイトとの評価が多くあります。今回の試合のオッズはUFCカテゴリという独立カテゴリで行われており、それ以外に野球・サッカーのような様々なスポーツカテゴリへのベットを行うことができます。これらのスポーツカテゴリへ1日に1,000を超えるオッズが提供されることから、規模の大きさが再確認できます。
最高のボーナス
UFCの各大会の試合のオッズは、総合格闘技(MMA)カテゴリを提供する各ブックメーカーサイトからベット可能になる予定です。UFCのオッズを取り扱うブックメーカーサイトはとてつもない数が運営されていますが、これは本当にどこで遊ぶか選びきれないほどです。そのような場合には、まず今回記事で紹介したおすすめサイトを選択肢に入れることをおすすめします。
また、ブックメーカーサイトに新規登録できるのであれば、それぞれのサイトでウェルカムボーナスが提供されているかをチェックしてください。ウェルカムボーナスが利用できるのであれば、新規登録後すぐにお得に遊べることを意味します。ちなみにボーナスとは、各ブックメーカーサイトで提供されている条件付きの追加資金をイメージすると分かりやすいと思います。
それでは、各おすすめブックメーカーのウェルカムボーナスを見ていきましょう。
ブックメーカー | ボーナス内容 | ボーナス最大額 |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによります。 | |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによります。 | |
入金額の120% | 78,000円まで |
上の表は、今回紹介したおすすめサイトのウェルカムボーナスの提供状況をまとめたものです。ウェルカムボーナス以外のボーナスやプロモーションは、各サイトのプロモーションページで確認を行うようにしてください。
まずは、ワンバイベットにある「入金額の120%」というのは、新規登録時の初回入金に限り入金額の最大120%がボーナスとしてもらえる仕組みのことです。入金額次第で100%~120%の間でもらえるボーナス額の割合が変動するので、実際に希望する入金額でもらえるボーナスについてあらかじめいくらになるかを確認しておくとスムーズに利用できるでしょう。
その一方で、スポーツベットアイオーとステークからは、今のところウェルカムボーナスの提供がありません。これらのサイトについては、新規登録したときのみお得に遊べるのではなく、既存プレイヤーが長く遊び続けるほど恩恵が受蹴られるように工夫されています。なお、この既存登録者向けのボーナス内容も各サイトのプロモーションページでチェックすることが可能です。
もし、何らかのボーナスを利用する場合は、各ボーナスの禁止事項や出金条件(賭け条件)について規定されている「ボーナス利用規約」をよく読むようにしてください。そうすることで、ボーナスの賭け条件や出金時の上限額といった、ボーナスにまつわる疑問やトラブルを最小限に抑えることができます。
まとめ
この記事では、中国・上海の上海インドアスタジアムで開催される「UFCファイトナイト・上海」の大会スケジュールや開催予定となっている各対戦カードの選手データや注目ポイントを確認してきました。今回の大会のオッズは各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリからベット可能となる予定です。
今回はUFCファイトナイト・上海のメインイベントとして開催予定のライトヘビー級マッチ「ジョニー・ウォルケル VS ジャン・ミンヤン」に注目です。同級13位のウォルケルと同級14位のジャンのどちらが打ち合いを制するかで流れが変わってくるでしょう。
UFCファイトナイト・上海は、今回記事で紹介してきたおすすめブックメーカーサイトでベットできるようになるので、まずは各サイトのアカウント登録や資金追加を行い、オッズが発表されたらUFCの試合にすぐにベットできるようにしておくとスムーズに楽しめるようになるのでおすすめです。
よくある質問
Q.大会の開催予定日は?
A.UFCファイトナイト・上海は、2025年8月23日(土)に上海インドアスタジアム(中国・上海)で開催される予定です。
Q.一番注目すべき対戦カードはどれ?
A.メインカードとその前座となるプレリムの2部構成となりますが、今回はメインカードである「ジョニー・ウォルケル VS ジャン・ミンヤン」のライトヘビー級マッチの1戦に注目です。
Q.PPVはありますか?
A.はい。UFCファイトナイト・上海では現地観戦以外の視聴方法として、PPVチケット購入によるネット配信視聴が行えます。PPVチケットの購入はUFC FIGHT PASS会員であれば誰でも行うことができ、U-NEXTのサイトで購入ページが公開された場合はそちらでも視聴可能となります。
Q.今回の大会は何試合ありますか?
A.UFCファイトナイト・上海では、メインカードと前座であるプレリムを全部合わせて12試合が行われる予定となっています。