大会スケジュール
今回のUFCファイトナイト・ラスベガス105は、UFCの中でもファイトナイトシリーズとして開催される大会です。ファイトナイトシリーズというのは、主に各階級の中堅選手がメインカードに組み込まれることが多い、いわばナンバーシリーズの登竜門という位置づけとなっています。今回はフェザー級マッチとして「ジョシュ・エメット VS レローン・マーフィー」がメインカードに決定しています。
まずは、大会のスケジュールについて確認していきましょう。
大会名 | UFC ファイトナイト・ラスベガス105 ~エメット 対 マーフィー~ |
開催日 | 2025年4月6日(日) |
会場 | UFC APEX(アメリカ・ラスベガス) |
対戦カード
今回の大会は、メインカードとその前座となるプレリムの2部構成となっています。この項目では今回の大会で開催予定のそれぞれの対戦カードにおける、選手の戦績データや試合での注目ポイントをまとめてみました。スポーツベットで今回の大会の勝利予想のベットを行うときに参考にしてみてください。
それでは、各対戦カードの選手データと注目ポイントについて確認していきましょう。
メインカード
ジョシュ・エメット VS レローン・マーフィー
ジョシュ・エメット | 選手名 | レローン・マーフィー |
19勝4敗0分 | 戦績 | 15勝0敗1分 |
7(37%) | KO / TKO勝利 | 7(47%) |
2(11%) | サブミッション勝利 | 0(0%) |
10(53%) | 判定勝利 | 8(53%) |
フェザー級マッチで開催予定です。現在ランク8位で2023年12月のKO / TKO勝利以来のエメットと現在ランク10位で2024年10月の判定勝利以来のマーフィーの対戦。スタンディングでの打ち合いがメインとなると、防御率がやや高いエメットが優勢といえるでしょう。
パット・サバティーニ VS ジョアンダーソン・ブリート
パット・サバティーニ | 選手名 | ジョアンダーソン・ブリート |
19勝5敗0分 | 戦績 | 17勝4敗1分 |
2(11%) | KO / TKO勝利 | 8(47%) |
12(63%) | サブミッション勝利 | 7(41%) |
5(26%) | 判定勝利 | 2(12%) |
フェザー級マッチで行われます。2024年10月のサブミッション勝利以来となるサバティーニと2024年9月の判定負け以来のブリートが戦います。15分あたりの平均テイクダウンとサブミッションが上回ることからサバティーニのサブミッション勝利の可能性が高いですね。
コルテイビウス・ロミウス VS イ・チャンホ
コルテイビウス・ロミウス | 選手名 | イ・チャンホ |
9勝3敗0分 | 戦績 | 10勝1敗0分 |
2(22%) | KO / TKO勝利 | 4(40%) |
5(56%) | サブミッション勝利 | 2(20%) |
2(22%) | 判定勝利 | 4(40%) |
バンタム級マッチの1戦。2024年11月の判定負け以来のロミウスと2024年6月の判定勝利以来となるイ・チャンホの試合です。1分あたりの有効打数が多いイ・チャンホが、スタンディングの打ち合いで有利となるので、それを防げるかで試合の流れが決まりそうですね。
ケネディ・ンゼチュク VS マルティン・ブダイ
ケネディ・ンゼチュク | 選手名 | マルティン・ブダイ |
14勝5敗0分 | 戦績 | 14勝2敗0分 |
10(71%) | KO / TKO勝利 | 7(50%) |
1(7%) | サブミッション勝利 | 2(14%) |
3(21%) | 判定勝利 | 5(36%) |
ヘビー級マッチで開催予定。2024年12月にKO / TKO勝利して以来のンゼチュクと2024年6月に判定勝利して以来のブダイが戦います。1分あたりの有効打数はブダイが多いですが、打撃精度が上回るンゼチュクがスタンディングでの打ち合いを制する可能性はありますね。
ブラッド・タバレス VS ジェラルド・マーシャート
ブラッド・タバレス | 選手名 | ジェラルド・マーシャート |
20勝10敗0分 | 戦績 | 37勝18敗0分 |
5(25%) | KO / TKO勝利 | 6(16%) |
2(10%) | サブミッション勝利 | 29(78%) |
13(65%) | 判定勝利 | 2(5%) |
ミドル級マッチで行われる予定です。2024年10月の判定負け以来となるタバレスと2024年11月のサブミッション負け以来となるマーシャートの試合です。かなりの試合をこなしてきた両者ですが、テイクダウンを取られるとマーシャートが有利になる可能性はありますね。
トレス・フィニー VS ロバート・バレンティン
トレス・フィニー | 選手名 | ロバート・バレンティン |
10勝0敗0分 | 戦績 | 10勝4敗0分 |
7(70%) | KO / TKO勝利 | 3(30%) |
1(10%) | サブミッション勝利 | 6(60%) |
2(20%) | 判定勝利 | 1(10%) |
ミドル級マッチの1戦。今回がUFC初参戦となるフィニーと2024年8月のKO / TKO負け以来となるバレンティンが激突。スタンディングでの打ち合いが長引けばフィニーが、グラウンドに持ち込むことがあればバレンティンのサブミッション勝利となる可能性が高まります。
プレリム
オデー・オズボーン VS ルイス・グルレー
オデー・オズボーン | 選手名 | ルイス・グルレー |
12勝8敗0分 | 戦績 | 10勝0敗0分 |
5(42%) | KO / TKO勝利 | 5(50%) |
4(33%) | サブミッション勝利 | 1(10%) |
3(25%) | 判定勝利 | 4(40%) |
フライ級マッチで行われます。2024年9月の判定負け以来のオズボーンと今回UFCに初参戦することになったグルレーが戦います。スタンディングの打ち合いが基本で、無敗のままUFCに初参戦するグルレーがどれだけ実力を見せれるかが試合展開のカギになりそうです。
デイビー・グラント VS ダニエル・サントス
デイビー・グラント | 選手名 | ダニエル・サントス |
14勝7敗0分 | 戦績 | 11勝2敗0分 |
4(28%) | KO / TKO勝利 | 5(45%) |
7(50%) | サブミッション勝利 | 2(18%) |
3(21%) | 判定勝利 | 4(36%) |
バンタム級マッチとして開催。2024年12月の判定勝利以来のグラントと2023年6月の判定勝利となるサントスがぶつかります。打撃精度は相手より劣るもののサブミッション勝率が高いことからもテイクダウンが取れればグラント有利となる場面が生まれてくるでしょう。
ディアナ・ベルビタ VS ディオネ・バルボサ
ディアナ・ベルビタ | 選手名 | ディオネ・バルボサ |
15勝9敗0分 | 戦績 | 7勝3敗0分 |
6(40%) | KO / TKO勝利 | 0(0%) |
4(27%) | サブミッション勝利 | 3(43%) |
5(33%) | 判定勝利 | 4(56%) |
女子フライ級マッチで行われる予定です。2024年2月のサブミッション負け以来のベルビタと2024年7月の判定負け以来となるバルボサの試合です。これまでKO / TKO勝利したことがないバルボサが1分あたりの有効打数が多いベルビタにどこまで対抗できるかに注目です。
リース・マッキー VS ダニエル・フルンザ
リース・マッキー | 選手名 | ダニエル・フルンザ |
13勝6敗1分 | 戦績 | 9勝2敗0分 |
10(77%) | KO / TKO勝利 | 8(89%) |
3(23%) | サブミッション勝利 | 0(0%) |
0(0%) | 判定勝利 | 1(11%) |
ウェルター級マッチの1戦です。2024年4月の判定負け以来となるマッキーと今回がUFC初参戦となるフルンザが戦います。UFC初参戦ながらも圧倒的なKO / TKO勝率を誇るフルンザがUFCを戦い抜いてきたマッキーにどのように立ち回るかが勝敗のカギとなりそうです。
ロマ・ルックブーンミー VS イステラ・ヌネス
ロマ・ルックブーンミー | 選手名 | イステラ・ヌネス |
9勝3敗0分 | 戦績 | 6勝5敗0分 |
1(11%) | KO / TKO勝利 | 2(33%) |
1(11%) | サブミッション勝利 | 0(0%) |
7(78%) | 判定勝利 | 4(67%) |
女子ストロー級マッチとして開催予定。2024年2月の判定勝利以来のルックブーンミーと2023年7月のKO / TKO負け以来のヌネスとの試合。ヌネスはほぼイーブンな成績であるため、判定まで持ち込むスタミナと判定を取る技術のあるルックブーンミーがやや有利です。
ビクター・ヘンリー VS ペドロ・ファルカオ
ビクター・ヘンリー | 選手名 | ペドロ・ファルカオ |
24勝7敗0分 | 戦績 | 16勝4敗0分 |
7(29%) | KO / TKO勝利 | 6(38%) |
8(33%) | サブミッション勝利 | 5(31%) |
9(38%) | 判定勝利 | 5(31%) |
バンタム級マッチとして行われます。2024年11月のサブミッション負け以来となるヘンリーと2024年4月の判定負け以来となるファルカオがぶつかります。1分あたりの有効打数が多く打撃精度も良いため、当てる技術があるヘンリーが打ち合いで有利になりそうです。
バネッサ・デモポロス VS タリタ・アレンカー
バネッサ・デモポロス | 選手名 | タリタ・アレンカー |
11勝6敗0分 | 戦績 | 5勝1敗1分 |
1(9%) | KO / TKO勝利 | 0(0%) |
4(36%) | サブミッション勝利 | 3(60%) |
6(55%) | 判定勝利 | 2(40%) |
女子ストロー級マッチで開催されます。2024年9月のサブミッション負け以来のデモポロスと2024年8月の判定負け以来のアレンカーの試合です。打撃精度が相手よりも上回るのはデモポロスですが、試合時間が長くなるとサブミッションや判定勝利の可能性が出てきます。
おすすめのブックメーカー
今回開催が決定しているUFCファイトナイト・ラスベガス105は、総合格闘技(MMA)カテゴリがある各ブックメーカーサイトからオッズが発表されることでベット可能になります。なお、ここでいうオッズは払い戻し率を表していて、予想が的中すればベット額とオッズの値を掛け合わせることでリターン額計算ができるようになっています。
UFCでベットできるオッズとしては、どちらかの選手が勝利するかを予想する「勝者」は必ず提供されますね。ブックメーカーサイトによっては、ハンデキャップや決着がつくまでのラウンド数合計のような勝敗以外を予想できるオッズを提供することもあるので、もし提供された場合は勝敗予想以外にも様々な賭け方を楽しむことができます。
それでは、ここで各ブックメーカーのオッズを確認していきましょう!
2016年に創立されたスポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は、スポーツベットに特化したブックメーカーサイトです。UFCの試合のオッズは総合格闘技カテゴリーから提供される予定となっています。他のブックメーカーサイトと比べオッズが高く設定されたり、対象の試合ならベットする際にオッズの引き上げが可能な独自機能が利用できるなど、リターン額を少しでもアップしたいプレイヤーにおすすめのブックメーカーサイトとなっています。
2021年に日本市場へ参入したステーク(Stake)は、仮想通貨決済に特化したブックメーカーサイトです。UFCの試合については、総合格闘技カテゴリーから試合ごとのオッズが公開されています。決済に利用できる仮想通貨はビットコインやイーサリアムなど複数種類が利用できるようになっており、その他にも法定通貨が利用可能です。アカウントのウォレット内で通貨別に残高表示できるので、複数通貨での入金も残高管理しやすくなっています。
2007年に創業されたワンバイベット(1xBET)は、東欧圏最大規模と評価されることもあるブックメーカーサイトです。各試合のオッズは他の格闘技から独立したUFCカテゴリーから提供されます。このUFCカテゴリー以外にも、サッカー・野球・バスケットボールのような様々なスポーツのカテゴリーが用意されており、1日に1,000を超えるオッズが公開されていることからしても、そのような評価を受ける規模であることが一目瞭然だと思います。
最高のボーナス
UFC各大会の試合に対しては、オッズが発表された各ブックメーカーサイトでベットを行うことになります。UFCのオッズが公開されるブックメーカーサイトは数多くありますが、もし、数が多すぎてどのサイトで遊ぶか迷って決められない場合には、今回記事で紹介したおすすめサイトを最初に選択して遊んでみてください。
もし、ブックメーカーサイトに新規登録するなら、ウェルカムボーナスが提供されているかをチェックすることをおすすめします。ウェルカムボーナスが提供されている場合は、それを利用するとお得に遊ぶことが可能です。ちなみにボーナスとは、各ブックメーカーサイトから提供される条件付きの追加資金をイメージすると分かりやすいと思います。
それでは、各おすすめブックメーカーのウェルカムボーナスを見ていきましょう。
ブックメーカー | ボーナス内容 | ボーナス最大額 |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによる | |
VIPリワーズ有り | *もらえるボーナス金はVIPレベルによる | |
入金額の120% | 78,000円まで |
上の表は、記事で紹介した各サイトのウェルカムボーナスの提供状況をまとめたものです。これ以外に提供されているボーナスやキャンペーンは、各サイトのプロモーションページをチェックしてみてください。
初めにワンバイベットの「入金額の120%」とは、新規登録時の初回入金で入金額の最大120%をボーナスとして受け取れる仕組みのことです。入金額次第で100%~120%の間でもらえるボーナス額の割合が変わるため、入金する前に予定している入金額でいくらのボーナスがもらえるかチェックしておくことをおすすめします。
また、スポーツベットアイオーとステークではウェルカムボーナスの提供がありません。ただし、新規登録者向けのボーナスの提供がないというだけで、既存登録者向けのボーナスは別途提供されているので、どのようなものが提供されているかプロモーションページを定期的に確認しておくのが良いですね。
もし、ボーナスを利用するなら、各ボーナスの禁止事項や出金条件(賭け条件)などの細かな規定がまとめてある「ボーナス利用規約」を熟読しておくと、ボーナスの賭け条件や出金する際の上限額設定といったボーナスに関連する疑問やトラブルを最低限に抑えることにつながります。
まとめ
この記事では、アメリカ・ラスベガスのUFC APEXで開催される「UFCファイトナイト・ラスベガス105」の大会スケジュールや各対戦カードの注目ポイントについて見てきました。総合格闘技(MMA)カテゴリでオッズが公開され次第、各ブックメーカーでベットできるようになります。
今回はメインマッチとして組まれているフェザー級マッチの「ジョシュ・エメット VS レローン・マーフィー」が注目ポイントです。試合展開としてはスタンディングでの打ち合いがメインとなってくるので、ダメージが蓄積しないように有効打撃を防御できるかで試合の流れが変わるでしょう!
UFCファイトナイト・ラスベガス105は、今回記事で紹介したおすすめブックメーカーサイトでベットできるので、まずはブックメーカーサイトでアカウント登録を行ってオッズが提供されたらいつでもベットできるように準備を終わらせておくのがおすすめですね。
よくある質問
Q.大会の開催予定日は?
A.UFCファイトナイト・ラスベガス105は、2025年4月6日(日)にUFC APEX(アメリカ・ラスベガス)で開催される予定です。
Q.一番注目すべき対戦カードはどれ?
A.メインカードとその前座となるプレリムでの2部構成となりますが、今回はメインカードで開催される「ジョシュ・エメット VS レローン・マーフィー」のフェザー級マッチの1戦に注目です。
Q.PPVはありますか?
A.はい。UFCファイトナイト・ラスベガス105は現地観戦だけでなく、UFC FIGHT PASS会員なら誰でも専用サイトからPPVチケットの購入が行えるようになっています。U-NEXTで購入ページが公開されている場合は、そちらでの視聴も可能です。
Q.今回の大会は何試合ありますか? A.UFCファイトナイト・ラスベガス105では、メインカードと前座であるプレリムの合わせて13試合が行われる予定となっています。