【総合格闘技】UFC ファイトナイト・ラスベガス110の対戦カードとおすすめブックメーカーまとめ

総合格闘技の1つ「UFCファイトナイト・ラスベガス110」の開催が間もなく行われます。今回の大会で開催予定となっている各試合のオッズはブックメーカーサイトで公開されることになるのですが、今回の記事では大会で注目となる対戦カードやおすすめブックメーカーを紹介していくので、そちらを参考にスポーツベットを始めていきましょう!

おすすめのサイト

大会スケジュール

今回開催されるUFCファイトナイト・ラスベガス110は、UFCの大会としてはファイトナイトシリーズに分類されます。ファイトナイトシリーズでは、主に各階級の中堅選手の試合がメインカードに組み込まれることが多くなっており、この大会への出場がナンバーシリーズに参戦するための登竜門としての役割を果たす重要な大会となっています。今回はフェザー級マッチとして「スティーヴ・ガルシア VS デビッド・オナマ」がメインカードに決定しています。

 

ではここからは、大会のスケジュールについて確認していきましょう。

 

 

大会名

UFC ファイトナイト・ラスベガス110 ~ガルシア 対 オナマ~

開催日

2025年11月2日(日)

会場

UFC APEX(アメリカ・ラスベガス)

対戦カード

今回のUFCファイトナイト・ラスベガス110は、メインカードと前座にあたるプレリムの2部構成で開催される予定です。この項目では今回開催予定の大会で実施予定の各対戦カードにおいて、各選手の戦績データや試合での注目ポイントを押さえていきましょう。今回の大会に合わせてスポーツベットで遊び始めようと考えている方は、まずはこれらのデータを踏まえてどの選手にベットするかを決めるのも良いでしょう。

 

それでは、各対戦カードの選手データと注目ポイントについて確認していきます。

メインカード

スティーヴ・ガルシア VS デビッド・オナマ

スティーヴ・ガルシア

選手名

デビッド・オナマ

18勝5敗0分

戦績

14勝2敗0分

14(78%)

KO / TKO勝利

7(50%)

0(0%)

サブミッション勝利

4(29%)

4(22%)

判定勝利

3(21%)

 

フェザー級マッチの1戦。現在同級12位で2025年7月の判定勝利以来のガルシアと同級13位で2025年4月の判定勝利以来のオナマの試合です。1分あたりの有効打数はほぼ同じなので、1分あたりの被弾数の差からガルシアがスタンディングの打ち合いを制するでしょう。

 

ワルド・コルテス・アコスタ VS アンテ・デリア

ワルド・コルテス・アコスタ

選手名

アンテ・デリア

14勝2敗0分

戦績

26勝6敗0分

6(43%)

KO / TKO勝利

13(50%)

1(7%)

サブミッション勝利

6(23%)

7(50%)

判定勝利

7(27%)

 

ヘビー級マッチとして開催されます。現在同級6位で2025年8月の判定負け以来のコルテス・アコスタと同級9位で2025年9月のKO / TKO勝利以来のデリアが激突。1分あたりの有効打数はデリアが多いですが、打撃精度が良いコルテス・アコスタの方が有利でしょう。

 

ジェレマイア・ウェルズ VS テンバ・ゴリンボ

ジェレマイア・ウェルズ

選手名

テンバ・ゴリンボ

12勝4敗1分

戦績

14勝5敗0分

5(42%)

KO / TKO勝利

2(14%)

4(33%)

サブミッション勝利

6(43%)

3(25%)

判定勝利

6(43%)

 

ウェルター級マッチで開催予定。2024年2月の判定負け以来のウェルズと2024年12月のサブミッション負け以来の後リンボが戦います。スタンディングでの打ち合いでは、打撃精度や1分あたりの有効打数からゴリンボが確実に当てダメージを与える流れで進むでしょう。

 

アイザック・ダルガリアン VS ヤーディエ・デル・ヴァイエ

アイザック・ダルガリアン

選手名

ヤーディエ・デル・ヴァイエ

7勝1敗0分

戦績

9勝0敗0分

4(57%)

KO / TKO勝利

2(22%)

3(43%)

サブミッション勝利

3(33%)

0(0%)

判定勝利

4(44%)

 

フェザー級マッチとして開催される予定です。2024年9月のサブミッション勝利以来のダルガリアンと2025年5月のサブミッション勝利以来のデル・ヴァイエの試合となります。1分あたりの有効打数が圧倒的に多いデル・ヴァイエが主導権を握ることが予想されそうです。

 

チャールズ・ラドキ VS ダニエル・フルンザ

チャールズ・ラドキ

選手名

ダニエル・フルンザ

10勝5敗0分

戦績

9勝3敗0分

5(50%)

KO / TKO勝利

8(89%)

2(20%)

サブミッション勝利

0(0%)

3(30%)

判定勝利

1(11%)

 

ウェルター級マッチとして行われます。2025年5月のKO / TKO負け以来のラドキと2025年4月のドクターストップによるTKO負け以来のフルンザの試合。どちらもKO / TKO勝率が高くスタンディングでの打ち合いがメインとなるものの、フルンザが有利となりそうですね。

 

アラン・ナシメント VS ハファエル・エステバム

アラン・ナシメント

選手名

ハファエル・エステバム

21勝6敗0分

戦績

14勝0敗0分

2(10%)

KO / TKO勝利

4(29%)

14(67%)

サブミッション勝利

3(21%)

5(24%)

判定勝利

7(50%)

 

キャッチウェイトマッチで開催されます。2025年6月の判定勝利以来のナシメントと同級15位で2025年8月の判定勝利以来のエステバムの試合です。サブミッションでの勝利を得意とするナシメントですが、現在まで無敗のエステバムが判定まで持ち込む可能性が高いです。

 

プレリム

ビリー・エレカナ VS ケヴィン・クリスチャン

ビリー・エレカナ

選手名

ケヴィン・クリスチャン

8勝2敗0分

戦績

9勝2敗0分

3(38%)

KO / TKO勝利

3(38%)

1(13%)

サブミッション勝利

5(63%)

4(50%)

判定勝利

0(0%)

 

ライトヘビー級マッチとして行われます。2025年7月の判定勝利以来のアスランと今回がUFC初参戦となるクリスチャンの試合。テイクダウンが決まればサブミッション勝率が高いクリスチャン有利ですが、試合が長引くとエレカナの判定勝利へ近づいていくでしょう。

 

ティミー・クアンバ VS イ・チャンホ

ティミー・クアンバ

選手名

イ・チャンホ

9勝3敗0分

戦績

11勝1敗0分

5(56%)

KO / TKO勝利

6(55%)

0(0%)

サブミッション勝利

1(9%)

4(44%)

判定勝利

4(36%)

 

バンタム級マッチで開催予定。2025年4月のKO / TKO勝利以来のクアンバと同じく2025年4月のKO / TKO勝利以来のイが戦います。1分あたりの有効打数が多いのに加え、被弾数が相手よりも少ないことから試合中はイが有利な展開を作り出し進行するものだと思われます。

 

ドンテ・ジョンソン VS セドリクエス・ドゥマス

ドンテ・ジョンソン

選手名

セドリクエス・ドゥマス

6勝0敗0分

戦績

10勝3敗0分

6(100%)

KO / TKO勝利

4(40%)

0(0%)

サブミッション勝利

2(20%)

0(0%)

判定勝利

4(40%)

 

ミドル級マッチの1戦。今回がUFC初参戦となるジョンソンと2025年9月の試合続行不能によるノーコンテスト以来のドゥマスが戦います。ここまで無敗ですべてKO / TKOによる勝利を果たしたジョンソンに対し、ドゥマスがどのようにしのぐのかが見どころになります。

 

ケトレン・ヴィエラ VS ノルマ・ドゥモン

ケトレン・ヴィエラ

選手名

ノルマ・ドゥモン

15勝4敗0分

戦績

12勝2敗0分

2(13%)

KO / TKO勝利

0(0%)

4(27%)

サブミッション勝利

2(17%)

9(60%)

判定勝利

10(83%)

 

女子バンタム級マッチとして行われます。現在同級3位で2025年6月の判定勝利以来のヴィエラと同級4位で2024年9月の判定勝利以来のドゥモンの試合。どちらも判定勝率が高くフルラウンドを戦うことから、1分あたりの有効打数が多いドゥモンが有利となるでしょう。

 

アリス・アルデレアン VS モンツェラート・ルイス

アリス・アルデレアン

選手名

モンツェラート・ルイス

10勝7敗0分

戦績

10勝4敗0分

4(40%)

KO / TKO勝利

3(30%)

4(40%)

サブミッション勝利

2(20%)

2(20%)

判定勝利

5(50%)

 

女子ストロー級マッチとして開催予定。2025年6月の判定勝利以来のアルデレアンと2023年11月のKO / TKO負け以来のルイスが戦います。スタンディングでの打ち合いは1分あたりの有効打数が多いアルデレアン有利ですが、試合が長くなるとルイス有利に傾きそうですね。

 

フィル・ロウ VS コ・ソクヒョン

フィル・ロウ

選手名

コ・ソクヒョン

11勝5敗0分

戦績

12勝2敗0分

7(64%)

KO / TKO勝利

6(50%)

4(36%)

サブミッション勝利

0(0%)

0(0%)

判定勝利

6(50%)

 

ウェルター級マッチの1戦。2025年6月のKO / TKO勝利以来のロウと同じく2025年6月の判定勝利以来のコの試合です。KO / TKO勝率を見るとスタンディングでの打ち合いが主体となりますが、1分あたりの有効打数が多いロウの方が有利に試合の流れをつかみそうです。

 

タリタ・アレンカー VS アリアネ・カルネロッシ

タリタ・アレンカー

選手名

アリアネ・カルネロッシ

6勝1敗1分

戦績

15勝3敗0分

0(0%)

KO / TKO勝利

9(64%)

3(50%)

サブミッション勝利

2(14%)

3(50%)

判定勝利

3(21%)

 

女子ストロー級マッチとして行われます。2025年4月の判定勝利以来のアレンカーと2024年5月のカルネロッシの試合。スタンディングでの打ち合いでは1分あたりの有効打数が多いカルネロッシ有利ですが、試合が長引くにつれアレンカーの有利に変わってきそうですね。

 

おすすめのブックメーカー

今回開催予定となっているUFCファイトナイト・ラスベガス110は、各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリでオッズが発表され次第ベット可能になります。なお、オッズというのは払い戻し率のことで、ベット時に予想が的中したときは、購入する際に表示されていたオッズの値と実際に行ったベット額を掛け合わせることで最終的なリターン額を算出することができるようになっています。

 

UFCでベットできるオッズの種類として主要なのは、どちらかの選手が勝利するかを予想する(勝利)で、こちらであればどこのサイトでも提供していますね。また、ブックメーカーサイト次第になりますが、ハンデキャップ付きの勝利予想であったり、試合が決着するまでのラウンド数の合計といった選手の勝敗以外について予想するオッズが提供されている場合もあるので、このような場合は勝敗予想以外の賭け方を楽しむこともできます。

それでは、ここで各ブックメーカーのオッズを確認していきましょう!

 

2016年に創立されたスポーツベットアイオー(Sportsbet.io)は、サイト名からも分かりますがスポーツベットに特化しているブックメーカーサイトです。UFCの大会で開催予定の各試合のオッズは総合格闘技カテゴリから提供予定となっています。他サイトと比べ同じ対象に設定されるオッズの値が高かったり、対象試合の場合にベット時にオッズの引き上げが可能となる独自機能を利用することができるなど、リターン額アップを狙うことができます。

2021年に日本市場へ参入したステーク(Stake)は、仮想通貨決済を重視しているブックメーカーサイトです。仮想通貨決済で利用できる通貨はビットコインやイーサリアムだけでなく、その他のアルトコインも対象となっています。もし、仮想通貨を所有していなくても、法定通貨を利用した決済も提供されているので安心ですね。複数通貨で入金を行っても通貨ごとに残高表示されるので、残高管理が視覚的に行いやすいところがメリットですね。

2007年に創業されたワンバイベット(1xBET)は、利用するプレイヤーの間で特に東欧圏最大規模を誇るブックメーカーサイトとして評判の大きいブックメーカーサイトです。今回の試合のオッズが提供されるUFCカテゴリが独立しているほか、サッカー・野球・バスケットボールなど多数のスポーツカテゴリが提供中です。これらのカテゴリに対し、1日に1,000を超えるオッズが公開されているため、このサイトの規模が大きいことが見えてきますね。

最高のボーナス

UFC各大会の試合のオッズは、発表され次第すぐにベットが行えるようになっています。総合格闘技のカテゴリを提供するブックメーカーサイトは、どこであってもUFCのオッズを取り扱っていますが、このようなサイトはどこにでもあることから遊ぶサイトを選ぶ際は決めきれないこともあるでしょう。そのようなときは、今回記事で紹介したおすすめサイトを選択肢に入れてみてください。

 

また、ブックメーカーサイトに新規登録する場合、そのサイトからウェルカムボーナスが提供されているかどうかを確認しましょう。もし、ウェルカムボーナスが提供されているなら、登録後すぐお得に遊ぶことができることを意味しています。ちなみに、ここでいうボーナスとは、各ブックメーカーサイトで提供される条件付きの追加資金のことをイメージしてください。

 

それでは、各おすすめブックメーカーのウェルカムボーナスを見ていきましょう。

 

ブックメーカー

ボーナス内容

ボーナス最大額

スポーツベットアイオー

VIPリワーズ有り

*もらえるボーナス金はVIPレベルによります。

ステーク

VIPリワーズ有り

*もらえるボーナス金はVIPレベルによります。

ワンバイベット

入金額の120%

78,000円まで

 

上の表は、記事で紹介した各おすすめブックメーカーサイトのウェルカムボーナスをまとめたものです。上記以外に提供されるボーナスやキャンペーンについては、各サイトのプロモーションページから確認するようにしてください。

 

初めに、ワンバイベットの「入金額の120%」とありますが、これは新規登録時の初回入金で入金額の最大120%をボーナスとして受け取れる仕組みのことです。入金額により100%~120%の間でもらえるボーナス額の割合が変わるので、あらかじめ予定した入金額でいくらのボーナスがもらえるかをチェックしておくと良いでしょう。

 

またその一方で、スポーツベットアイオーとステークではウェルカムボーナスの提供がありません。しかし、あくまで新規登録者向けにボーナスを提供していないだけで、既存登録者向けのボーナスは積極的に提供されています。既存登録者向けにどのようなボーナスが提供されているのかについては、各サイトのプロモーションページでチェックすることが可能です。

もし、何らかのボーナスを利用する場合、各ボーナスの禁止事項や出金条件(賭け条件)が明記された「ボーナス利用規約」をよく読むことをおすすめします。そうしておくと、ボーナスの賭け条件や出金時の上限額設定といったボーナスに関連する疑問やトラブルを避けることにつながります。

 

まとめ

この記事では、アメリカ・ラスベガスのUFC APEXで開催される「UFCファイトナイト・ラスベガス110」の大会日程や各対戦カードの選手データと注目ポイントを確認しました。各ブックメーカーサイトの総合格闘技(MMA)カテゴリからオッズが公開され次第、すぐにベットを行うことが可能となります。

 

今回の大会ではメインマッチとして組まれている中でも、フェザー級マッチの「スティーヴ・ガルシア VS デビッド・オナマ」に注目です。1分あたりの有効打数はほぼ同じなので、1分あたりの被弾数の差からガルシア有利で試合が進むかもしれません。

UFCファイトナイト・ラスベガス110は、今回記事で紹介したおすすめブックメーカーサイトでオッズが発表されるとベット可能になります。試合のオッズが発表されるとベットできるようになるので、まずはどの選手にベットするか考えつつブックメーカーサイトに登録・資金追加を終わらせておくことをおすすめします。

 

よくある質問

Q.大会の開催予定日は?

A.UFCファイトナイト・ラスベガス110は、2025年11月2日(日)にUFC APEX(アメリカ・ラスベガス)で開催される予定です。

Q.一番注目すべき対戦カードはどれ?

A.メインカードとその前座にあたるプレリムの2部構成で開催される予定となっています。今回注目したいのは、メインカードで開催予定の「スティーヴ・ガルシア VS デビッド・オナマ」のフェザー級マッチの1戦になります。

Q.PPVはありますか?

A.はい。UFCファイトナイト・ラスベガス110は現地観戦以外にも、UFC FIGHT PASS会員専用サイトからPPVチケットを購入することが可能です。それ以外のサイトとしてU-NEXTでの提供がされることもありますが、こちらの場合は購入ページが公開されている場合に購入し、そちらから視聴することも可能です。

Q.今回の大会は何試合ありますか?

A.UFCファイトナイト・ラスベガス110では、メインカードと前座であるプレリムを合わせた13試合が行われる予定となっています。

 
Scroll to Top