2021年のジャパン・オータムインターナショナルシリーズについて学ぼう

賭け事をするひと、これから出場をめざすひと、ようこそ、今年もこの季節がやってきました。洗練された競走馬の芸術のための、日本の秋のトップステークスレースはすでにスケジュールが決まっています。2021年を迎えるにあたり、ジャパン・オータムインターナショナルシリーズ(JAIレース)の奥深さをご紹介します。

ジャパン・オータムインターナショナルとは

日本の競馬は、日本競馬協会(JRA)と全米競馬協会(NRA)によって運営されています。春、秋、冬の3つの季節で国のトップステークスが開催されます。

先日、JRAは2021年のJAIレースについて発表しました。これは国内で最も権威のあるG1レースの4つのステークスに、海外の競走馬を招待することを狙ったボーナスプログラムです。エリザベス女王杯、マイルチャンピオンシップ、ジャパンカップ、チャンピオンズカップがそれにあたります。この大イベントに向けて、まずは各レースの勝利の物語と、各レースを彩った名馬たちの足跡を振り返ってみましょう。

2021年のJAIレースのスケジュール

2021年のJAIレースは、以下の日程で開催されます。現時点での賞金総額は以下の通りで、1,372,600,000円となっています。

レース名日付1着賞金賞金総額
エリザベス女王杯11月14日105,000,000円226,800,000円
マイルチャンピオンシップ11月21日130,000,000円281,800,00円
ジャパンカップ11月28日300,000,000円648,000,000円
チャンピオンズカップ12月5日100,000,000円216,000,000円

ジャパンカップ(G1)

ジャパンカップは、国の名を冠した、国内で最も権威のある賞金も高額なG1レースです。3歳以上の馬を対象としており、設定された体重条件で出走します。安全面を考慮して、最大18頭立てとなっています。

今年で41回目を迎え、賞金総額は6億4,800万円。比較的短い歴史ではありますが、JRAは国際的な招待イベントとしての地位を確立することに成功しました。

JRAは、日本の競走馬が海外の競走馬と競い合う機会を設け、世界の競馬界との親善を目的としてこのレースを設定しました。現在では、北米、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリアなどから毎年優勝馬が集まり、東京競馬場の芝2400メートルの左回りのコースで競い合っています。

注目すべきジャパンカップの21世紀の勝利馬

このイベントは毎年11月の最終日曜日に開催されます。日本のレース全体の中でも特に印象的な勝負をしていることから、世界で最も待ち望まれている年末イベントのひとつとなっています。フランスの凱旋門賞、オーストラリアのメルボルンカップ、ブリーダーズカップ世界選手権に続くイベントです。21世紀に入ってから、最も記憶に残っている勝利馬は以下の通りです。

  • テイエムオペラオー:2000年
詳細 
騎手和田竜二
オペラハウス
父の父サドラーズウェルズ
毛色栗毛
生産杵臼牧場
総獲得賞金額1,835,189,000円

テイエムオペラオーは、日本のサラブレッドのチャンピオン馬です。驚異的なキャリアで、2001年には世界一の賞金王になりました。4歳のときにジャパンカップを含む無敗のシーズンを送り、高年齢馬のチャンピオンとして年度代表馬を受賞しました。2004年にはJRA殿堂入りを果たしました。

  • タップダンスシチー:2003年
詳細 
騎手佐藤哲三
Pleasant Tap
父の父Pleasant Colony
毛色鹿毛
生産Echo Valley Horse Farm and Swettenham Stud
総獲得賞金額1,084,221,000円

タップダンスシチーは、2002年から2005年まで活躍したアメリカのサラブレッドで、1997年に種付けされました。重賞初制覇は、朝日チャレンジカップ。2003年には金鯱賞、京都大賞典、ジャパンカップを制してさらなる飛躍を見せました。8歳になっても金鯱賞で3着に入るなど、トップクラスの成績を残しています。

  • アーモンドアイ:2018年および2020年
詳細 
騎手クリストフ・ルメール
ロードカナロア
父の父キングカメハメハ
毛色鹿毛
生産ノーザンファーム
総獲得賞金額1,830万ドル

アーモンドアイは、世界で最も有望で、成功した競走馬の1頭です。総獲得賞金学は1,830万ドルで、この力のある国際的な牝馬は、世界の競走馬の中でも高い収入を得ている馬の1頭の数えられています。

2018年には牝馬三冠を達成。同年のジャパンカップで無敗でシーズンを終えました。この連勝により、2018年の年度代表馬を受賞しました。2019年のハイライトはドバイターフでの初出走と勝利でした。

そして、2020年には、ヴィクトリアマイル、秋の天皇賞と並んで2度めのジャパンカップを制し、そのポテンシャルの高さを証明しました。同年には引退も決まりました。これらの驚異的な連勝と記録的な勝利を積み重ねて、2020年の世界優秀競走馬ランキングにランクインしてのです。

エリザベス女王杯(G1)

1976年に右回りの芝コースとして始まったエリザベス女王杯は、ジャパンカップより5年歴史が古いレースです。3歳以上のサラブレッドの牝馬に限定された世界的なG1レースです。

初期には、2400mを走る3歳牝馬のみが対象でした。1996年にその他の年齢の牝馬に開放されるまでは、牝馬三冠の第3戦として開催されていましたが、後に秋華賞に取って代わられました。

注目すべきエリザベス女王杯の21世紀の勝利馬

1999年には世界的なG1レースとなりました。以来、毎年11月第2週に京都競馬場で開催されています。第44回シリーズには阪神競馬場で開催されました。以下は、この大会で2度優勝した実績のある牝馬です。

  • スノーフェアリー:2010年および2011年
詳細 
調教師エドワード・ダンロップ
Intikhab
父の父Red Ransom
毛色鹿毛
生産Windflower Overseas Holdings
総獲得賞金額3,911,804ポンド

スノーフェアリーは、このG1で2勝しただけではなく、外国馬として初優勝という歴史を作りました。アイルランド産、イギリス育ちの世界的に活躍するスーパー牝馬で、4カ国で6回のG1制覇を達成しています。

スノーフェアリーは、2歳時点ではあまり良い印象の競走馬ではありませんでした。彼女が主要レースで勝利を挙げたのは、3歳時の2010年でした。鞍上ライアン・ムーアの初勝利はエプソムオークスで、クビ差での勝利でした。その後、アイリッシュオークス、エリザベス女王杯、香港杯と続きました。最後の勝利は2012年のアイリッシュチャンピオンステークスでした。腱損傷のため、2013年に調教師のエドワード・ダンロップがその偉大なキャリアを締めくくりました。

  • ラッキーライラック:2019年および2020年
詳細 
調教師松永幹夫
オルフェーヴル
父の父ステイゴールド
毛色栗毛
生産ノーザンファーム
総獲得賞金額730万ドル

ラッキーライラックは、2011年の年度代表馬を受賞したオルフェーヴルの仔です。初戦ですでにポテンシャルを見せつけたのも首肯できます。2017年にすでにいくつかの競馬場でデビューした後、G1に参戦し、即座に桜花賞と優駿牝馬の両方でポジションを獲得しました。エリザベス女王杯(2回)と大阪杯で優勝したのは2019年から2020年のことでした。

マイルチャンピオンシップ(G1)

1984年に始まったマイルチャンピオンシップは、3歳以上のサラブレッドを対象とした世界的なフラットのG1レースです。右回りの芝1600mのコースで開催されています。2021年シーズンは阪神競馬場で開催されます。

注目すべきマイルチャンピオンシップの21世紀の勝利馬

鍔迫り合いから死闘まで、21世紀のマイルチャンピオンシップの注目すべき勝ち馬をご紹介します。

  • ダイワメジャー:2006年および2007年
詳細 
調教師上原博之
サンデーサイレンス
父の父Halo
毛色栗毛
生産社台ファーム
日本における総獲得賞金額1,002,230,000円

ダイワメジャーは、マイルチャンピオンシップを5連覇した馬です。現在は引退した競走馬でありながら、現役の種牡馬として活躍しています。5年間のレースキャリアの中で、1600mから2000mまでの距離で活躍しました。2003年の2歳シーズンは未出走馬のイベントに専念していました。2004年4月には、三冠の第1戦である皐月賞の10ハロンを、コスモバルクに4分の1馬身差で勝利してその力を見せつけました。

ダイワメジャーは、2004年のその後のレースを制してはいません。連覇は2006年の終わりになってからのことでした。天皇賞、安田記念、マイルチャンピオンシップを2度制覇するなど、日本を代表するウェイトフォーエイジ(WFA)レースをいくつか制しています。

  • モーリス:2015年
詳細 
騎手ムーア
スクリーンヒーロー
父の父グラスワンダー
毛色鹿毛
生産戸川牧場
日本における総獲得賞金額536,246,000円

モーリスは2014年の公式戦でスタートダッシュを決めていないかもしれませんが、2015年の4歳シーズンではひとびとの期待を上回る出来でした。約8ヶ月の休養の後、再びコースに戻り、若潮賞とスピカステークスを制しました。

それから、同年4月にはダービー卿チャレンジトロフィー(G3)で先頭に立った後、G1での実績を積み重ねていきました。続く安田記念、マイルチャンピオンシップ、香港マイルと制覇していったのです。以来、世界屈指のマイラーとして記録を重ねていきました。

  • グランアレグリア:2020年
詳細 
騎手クリストフ・ルメール
ディープインパクト
父の父サンデーサイレンス
毛色鹿毛
生産ノーザンファーム
総獲得賞金額720,215,000円

グランアレグリアは、東京優駿、天皇賞、有馬記念、ジャパンカップを制したディープインパクトの9頭目の産駒です。ディープインパクトの子孫のほとんどは、素晴らしいサラブレッドです。グランアレグリアについては、G3のサウジアラビアロイヤルカップで勝利しており、すでに有望な活躍を見せています。

その3歳シーズンの2019年には、桜花賞でG1初制覇を果たしました。2020年には安田記念、スプリンターズステークス、マイルチャンピオンシップを静止、2020年の最優秀短距離馬を受賞しました。

チャンピオンズカップ(G1)

2000年にスタートしたチャンピオンズカップは、日本の競馬界では最も新しく設立されたレースのひとつです。JAIレースの中では唯一のダートのG1レースで、旧称はジャパンカップダートでした。3歳以上を対象として1800mの左回りのコースを走ります。2021年は中京競馬場で開催されます。

注目すべきチャンピオンズカップの21世紀の勝利馬

ほかのJAIレースに比べて歴史は短いのですが、チャンピオンズカップはかなりの好記録を残しています。

  • クロフネ:2021年
詳細 
騎手武豊
フレンチデピュティ
父の父Deputy Minister
毛色芦毛
生産Nicholas M. Lotz
総獲得賞金額370,235,000円

クロフネはアメリカ生まれの日本調教のサラブレッド牡馬で、芝とダートの両方のコースで印象的な勝ち方をしたことで知られています。怪我の影響で2年しかレースに参加できなかったのですが、10レース中6勝を挙げ、2001年にはJRA賞の最優秀ダートホースを受賞しました。引退後は繁殖種牡馬として成功を収めました。

  • カネヒキリ:2005年および2008年
詳細 
騎手クリストフ・ルメール
フジキセキ
父の父サンデーサイレンス
毛色栗毛
生産ノーザンファーム
日本における総獲得賞金額816,291,000円

カネヒキリは、ハワイ神話の雷神にちなんで名付けられたサラブレッドの牡馬です。2005年と2008年のチャンピオンズカップで初の2連覇を果たしています。2005年だけでも国内のG1ダートレースで4勝しています。2006年のドバイワールドカップでは4着に沈みました。同年には大怪我をして弓状腱の大手術を受け、28ヶ月間の休養を余儀なくされました。2008年には東京大賞典を制して復帰、2009年には川崎記念を制覇しました。

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Scroll to Top