
他のスポーツと同じように、競馬の賞は優秀な選手に授与されます。競走馬もまた、騎手や調教師のように表彰されます。
JRA賞
日本中央競馬会(JRA)が設立されて以来、毎年、日本の競馬の騎手や優秀な競走馬に贈られている賞です。もともとは1954年に啓衆賞と呼ばれていましたが、1972年に優駿賞と改称されました。
これは実際には、オーストラリアのサラブレッド・レーシング・アワードやアメリカのエクリプス賞、ヨーロッパのカルティエ・レーシング・アワード、カナダのソブリン賞に相当します。
JRA賞年度代表馬
日本の競馬界では最高の栄誉とされています。ここでは、最近の受賞馬トップ5をご紹介します。
年 |
受賞馬 |
調教師 |
馬主 |
馬齢 |
2019 |
リスグラシュー |
矢作芳人 |
有限会社キャロットファーム |
5 |
2018 |
アーモンドアイ |
友道康夫 |
有限会社シルクレーシング |
3 |
2017 |
キタサンブラック |
清水久詞 |
有限会社大野商事 |
5 |
2016 |
キタサンブラック |
清水久詞 |
有限会社大野商事 |
4 |
2015 |
モーリス |
堀宣行 |
吉田和美 |
4 |
JRA賞最優秀2歳牡馬
この賞は、去勢手術を受けていない若い牡馬の中でも最も優れた馬に授与されます。ここでは、この賞の最近の受賞者をご紹介します。
年 |
受賞馬 |
調教師 |
馬主 |
2019 |
コントレイル |
矢作芳人 |
前田晋二 |
2018 |
アドマイヤマーズ |
友道康夫 |
近藤利一 |
2017 |
ダノンプレミアム |
中内田充正 |
株式会社ダノックス |
2016 |
サトノアレス |
藤沢和雄 |
里見治 |
2015 |
リオンディーズ |
角居勝彦 |
有限会社キャロットファーム |
JRA賞最優秀2歳牝馬
この賞は、2歳の若い牝馬の中で最も優秀な馬に授与されます。ここでは、最近の受賞馬をご紹介します。
年 |
受賞馬 |
調教師 |
馬主 |
2019 |
レシステンシア |
松下武史 |
有限会社キャロットファーム |
2018 |
ダノンファンタジー |
中内田充正 |
株式会社ダノックス |
2017 |
ラッキーライラック |
松永幹夫 |
有限会社サンデーレーシング |
2016 |
ソウルスターリング. |
藤沢和雄 |
有限会社社台レースホース |
2015 |
メジャーエンブレム |
田村康仁 |
有限会社サンデーレーシング |
JRA賞最優秀4歳以上牡馬
これは4歳以上の牡馬に与えられる賞です。ここでは、最近の受賞馬をご紹介します。
年 |
受賞馬 |
調教師 |
馬主 |
馬齢 |
2019 |
ウィンブライト |
畠山吉宏 |
有限会社ウィン |
5 |
2018 |
レイデオロ |
藤沢和雄 |
有限会社キャロットファーム |
4 |
2017 |
キタサンブラック |
清水久詞 |
有限会社大野商事 |
5 |
2016 |
キタサンブラック |
清水久詞 |
有限会社大野商事 |
4 |
2015 |
ラブリーデイ |
池江泰寿 |
金子真人ホールディングス株式会社 |
5 |
JRA賞最優秀4歳以上牝馬
4歳以上の牝馬に授与される賞です。最近の受賞馬をご紹介します。
年 |
受賞馬 |
調教師 |
馬主 |
馬齢 |
2019 |
リスグラシュー |
矢作芳人 |
有限会社キャロットファーム |
5 |
2018 |
リスグラシュー |
矢作芳人 |
有限会社キャロットファーム |
4 |
2017 |
ヴィブロス |
友道康夫 |
佐々木主浩 |
4 |
2016 |
マリアライト |
久保田貴士 |
有限会社キャロットファーム |
5 |
2015 |
ショウナンパンドラ |
高野友和 |
国本哲秀 |
4 |
JRA賞最優秀短距離馬
これは、最速の短距離馬に授与される賞です。ここでは、この賞の最近の受賞馬をご紹介します。
年 |
受賞馬 |
調教師 |
馬主 |
馬齢 |
2019 |
インディチャンプ |
音無秀孝 |
シルクレーシング |
4 |
2018 |
ファインニードル |
高橋義忠 |
ゴドルフィン |
5 |
2017 |
レッドファルクス |
尾関知人 |
株式会社東京ホースレーシング |
6 |
2016 |
ミッキーアイル |
音無秀孝 |
野田みづき |
5 |
2015 |
モーリス |
堀宣行 |
吉田和美 |
4 |
JRA賞最優秀ダートホース
ダート競馬場で最も優秀な競走馬に授与される賞です。この賞の最近の受賞馬をご紹介します。
年 |
受賞馬 |
調教師 |
馬主 |
馬齢 |
2019 |
クリソベリル |
音無秀孝 |
有限会社キャロットファーム |
3 |
2018 |
ルヴァンスレーヴ |
萩原清 |
株式会社G1レーシング |
3 |
2017 |
ゴールドドリーム |
平田修 |
吉田勝己 |
4 |
2016 |
サウンドトゥルー |
高木登 |
山田弘 |
6 |
2015 |
コパノリッキー |
村山明 |
小林祥晃 |
5 |
最近の勝ち馬の他に、こちらでは過去に2回受賞した馬をご紹介します。
- ウィングアロー(1998年度および2000年度)
- アドマイヤドン(2003年度および2004年度)
- カネヒキリ(2005年度および2008年度)
- エスポワールシチー(2009年度および2010年度)
JRA賞最優秀障害馬
この賞は、毎年最高の障害馬に授与される賞です。ここでは、この賞の最近の受賞馬をご紹介します。
年 |
受賞馬 |
調教師 |
馬主 |
馬齢 |
2019 |
シングンマイケル |
高市圭二 |
伊藤重憲 |
5 |
2018 |
オジュウチョウサン |
和田正一郎 |
株式会社チョウサン |
7 |
2017 |
オジュウチョウサン |
和田正一郎 |
株式会社チョウサン |
6 |
2016 |
オジュウチョウサン |
和田正一郎 |
株式会社チョウサン |
5 |
2015 |
アップトゥデイト |
佐々木晶三 |
今西和雄 |
5 |
他にも毎年授与されている賞をご紹介します。
- JRA賞最優秀3歳牡馬
- JRA賞最優秀3歳牝馬
- JRA賞最多勝利調教師
- JRA賞最最高勝率調教師
- JRA賞最最多賞金獲得調教師
- JRA賞優秀技術調教師
- JRA最多勝利騎手
- JRA最高勝率騎手
- JRA最多賞金獲得騎手
- JRA賞最優秀障害騎手
- JRA賞最多勝利新人騎手
- JRA賞騎手大賞
- JRA賞MVJ
- JRA賞特別賞
- JRA賞馬事文化賞
- JRA賞功労賞
これらの賞とは別にJRA特別賞と特別模範騎手賞がありますが、これらは毎年授与されるものではありません。競走馬や騎手が本当にそれに値すると認められた場合にのみ授与されます。
国際的な競馬賞
エクリプス賞
これは通常では12部門の勝者に授与されるアメリカのサラブレッド競馬賞です。
トリプルクラウン・トロフィー
サラブレッドレースのアメリカ三冠レースの優勝者に授与される銀のトロフィーです。驚くべきは、このトロフィーの製作を世界的に有名なカルティエ・ジュエリー・カンパニーが担当していることです。
ソヴリン賞
ソヴリン賞はカナダのJRA賞に相当するものです。また、カナダで最も権威のある賞のひとつでもあります。
ダン・パッチ・アワード
これは、米国ハーネス作家協会(USHWA)のメンバーによって創設され、毎年授与される賞でもあります。
競馬で勝つコツ
すでにこの分野で経験を積んでいる場合でも、基本を学び、競馬についての知識の基盤を強固に確立することが重要です。ここでは、勝つために最も効果的で、シンプルなコツをいくつかご紹介します。
お気に入りの馬だからといって賭けてはいけない
競馬は予測不可能なスポーツです。実際のところ、各レースにはさまざまな可能性が存在します。あなたの好きな馬が勝てる確率は30%しかありません。ですので、お気に入りの馬に全財産を賭けてしまうと、財布を空にして帰宅する可能性が高くなります。他の馬にも賭けて、勝利の可能性を高めましょう。
競馬用語に慣れる
競馬で使われている用語についての理解と知識があれば、勝利の可能性は高くなります。読んでいるだけでは不十分なので、競馬場で馬券を購入しましょう。入場料として200円かかるだけですよ。
競走馬についてよく学ぶ
お気に入りの馬以外に賭けようとする場合は、その馬が5レース中3勝しているかどうか、レーティングの数字や前走の順位を確認しましょう。また、調教師が弱い馬を上位クラスに入れる傾向があるので、そのクラスを探すことも重要です。ここでは、JRAが発表した全国の上位競走馬をご紹介します。
- リスグラシュー
- アーモンドアイ
- キタサンブラック
- モーリス
- ジェンティルドンナ
- ロードカナロア
- ブエナビスタ
馬場の種類を知る
競馬場とは、ただ馬が走るだけのコースではありません。レースの種類によって使用される馬場が異なります。これには3種類あります。
ダート(土):これは最初に発明された競馬場であり、今でも世界中で最も一般的な競馬場です。ダートレースは他の種類に比べてもっとも予測が立てやすいと考える人が大勢います。
ターフ(芝):欧米で最も人気のある競馬場です。天候の影響を受けやすいのも特徴です。しかし、芝のレースは、クッションが深く、馬とその騎手に土を巻き上げず、馬体にははるかに優しい馬場です。
全天候型(ゴム):天候の激変に耐え、馬や騎手の怪我を減らすことができるタイプの競馬場です。全天候型走路には3つのタイプがあります。ポリトラック、タペタ、クッションです。
調教師を知る
調教師は、競走馬の強さを決定づける重要な要素です。また、騎手が馬をコントロールできるように手助けをする役割も担っています。良い調教師は、おそらく競馬場で最高の競走馬を持っています。ここでは、国内で人気のある調教師を何人かご紹介します。
- 橋田満
- 藤沢和雄
- 池添学
- 角居勝彦
- 清水久詞
- 松元省一
- 高橋義忠
- 西園正都
- 坂口正大
- 中竹和也
- 大久保洋吉
騎手を知る
馬と調教師に親しむことはもちろんですが、騎手について学ぶことも重要です。騎手と調教師は手を取り合って、競走馬の能力を発揮させます。騎手の評価や実績、最近の順位などをチェックしてみましょう。ここでは、国内で人気のある騎手をご紹介します。
- 武 豊
- 福永祐一
- 岩田康誠
- 戸崎圭太
- 川田将雅
- 池添謙一
これらは競馬コミュニティを取り巻く単なるヒントやコツです。競馬のコミュニティに参加したり、博物館を訪問することで有用なヒントを得ることができます。博物館をいくつかご紹介しましょう。
JRA競馬博物館
場所:183-8550東京都府中市日吉町1−1 東京競馬場
電話:042-314-5800
顕彰馬、調教師、騎手を顕彰するメモリアルホールを備えたJRAの競馬博物館です。一流馬の業績や競馬の歴史などを展示しています。
施設には以下のようなものがあります。
- メモリアルホール
- 特別展示室
- 展示室
- ライブシアター
- 馬の学び舎ミュージアムホール
馬の博物館
場所:231-0853神奈川県横浜市中区根岸台1−3公益財団法人馬事文化財団
電話:045-662-7581
民俗学、芸術、工芸、スポーツなど、馬にまつわる歴史をすべて網羅した博物館です。春や秋には特別展も多く開催されています。また、馬の世話の仕方や日本の在来馬の品種の違いなどを学べる博物館でもあります。
Gate J.新橋
場所:105-0004東京都港区4−5−4JRA新橋分館1F
電話:03-6459-0803
競馬について楽しく学ぶには最高の場所です。競馬に関する情報を集めた大きなスクリーン、充実したライブラリ、随時開催される特別イベント、さまざまな馬のアクセサリーの展示があります。
J.STUDIO
全国で開催されるさまざまな競馬を観戦することができ、また馬の性質についてより深く知ることができる場所です。また、保管されている書籍や写真、絵画などもたくさんあります。
J. NET
馬やJRAに関する必見の情報を提供してくれる、無料で使用できるパソコンがたくさんあります。JRAファンサイトで競馬に関する豊富な情報や、リアルタイムの情報を得ることができる場所でもあります
J.STUDIO
特別イベントが開催される場所です。また、さまざまなスペシャルゲストがトークショーを行う場所でもあります。このスタジオではG1レースを中心とした競馬の歴史的背景や文化も紹介しています。
J. Library
競馬に関する詳しいコーナーがある巨大な図書館です。また、人気の競走馬や調教師、騎手について詳しく書かれた雑誌もたくさんあります。興味のある雑誌や書籍のコピーを取らせてくれる、最高のサービスがあります。必要なのは追加料金を支払うことだけです。
興味がそそられましたか? 競馬のイベントに参加して勉強する以外に、博物館に行ってみるのも楽しいものです。