競馬ライブ観戦のための基礎ガイド!

watching-horse-racing-live-banner-image-1024x481-1

競馬を観戦するのは、特に初めての場合はびっくりしてしまうかもしれません。競馬の最も良い点は、ベットをする前に馬を間近で見られることです。また、レースの前後に会場を散策することもできます。

もし、あなたが競馬のファンで初めてのトーナメント観戦であれば、お気に入りのベットの馬と一緒に写真を撮ることもできます!

以下は競馬ビギナーのための簡単なガイドです:

ドレスコード

競馬場のトラックを訪れる際の公式なドレスコードは特にありませんが、ズボンやジーンズ、または短パンなどの着心地の良い服を着ることをおすすめします。もし、席を予約しているのであれば、スマートでカジュアルな格好が良いでしょう。

持ち物

着心地の良い服を着ていくだけではなく、持ち物も必要です!

軽いジャケット

春や秋に競馬レースの観戦をするのであれば、夜になるにつれて寒さが増すので、軽いジャケットを持っていくことをおすすめします。

双眼鏡

近い場所が確保できなくても、双眼鏡があれば、パドックにいる馬を見ることができます。また、あなたのベットの現在の順位を監視するのにも役立ちます。

レースの途中で雨が降る可能性も十分にありまので、念のために傘も持って行ったほうが良いでしょう。

傘を持っていなかったり、家に傘を忘れしてしまった場合でも、会場の中のコンビニで傘を買うことができるので安心してください。

鉛筆やペン

他の人から借りなくても済むように、鉛筆やペンを持っていきましょう。これは、馬券を記入するのに必要となります。

もし、あなたのラッキーペンやラッキー鉛筆があるなら、それらも持っていくと良いでしょう!

早めに到着する

レース開始の60~90分前に到着することを推奨します。会場の施設にたくさんのアクティビティやレジャーショップがある場合は、時間にゆとりを持って散策することができます。

入場料

レースの当日に、入り口付近のブースでチケットが購入できます。東京や京都、中京、中山にある会場のチケットの価格は、約200円です。新潟や福島、札幌、小倉そして函館の会場のチケットはたったの100円です。

インフォメーションデスクを訪れる

会場内に入ると、ベットの方法についてのガイドラインがもらえるインフォメーションデスクがあります。そのガイドラインには、様々な種類のベットや、馬券の購入方法なども含まれています。

また、馬券の購入方法に関して、ステップごとにやり方を示している特別な小冊子もあります。

席を選ぶ

席には、予約不要と指定席の2種類があります。良い点としては、座ることのできる芝生エリアもあることです。

もし、場所の確保をしたいのであれば、入り口ゲートにあるブースで指定席のチケットを購入することができます。

パドック

レース開始前の馬を間近で見られることは、最高な経験のひとつでしょう。馬は、簡単なウォームアップのために下見所の周りを回ります。これにより、ベットをする前に馬の状態をチェックすることができます。

また、装鞍所に向かう途中のジョッキーから、シャツにサインをもらうこともできます。

ベットをする

ベットをする際には、公式のレースプログラムを見ることが大切です。なぜなら、これには馬の統計や、ジョッキー、トレーナー、オーナーなどについての基本的な情報が含まれているからです。

様々な種類のベットは以下の通りです:

  1. 単勝:1着になる馬を選びます
  2. 複勝:3着までに入る馬を選びます
  3. 枠番連勝複式:着順に関係なく、1着または2着になる枠を2つ選びます。ジョッキーが被っている帽子の色で枠番号がわかります。
  4. 連勝複式:着順に関係なく、1着または2着になる馬を2頭選びます。
  5. ワイド:着順に関係なく、1着と2着の2頭、1着と3着の2頭、もしくは2着と3着の2頭の馬を選びます。
  6. 3連勝複式:着順に関係なく、1着と2着の馬を3頭選びます。
  7. 連勝単式:着順通りに、1着と2着の馬を2頭選びます。
  8. 3連勝単式:着順通りに、1着、2着、3着になる馬を3頭選びます。

自動販売機を使用してベットをすることもできます。自動販売機で発売された馬券は60日間有効ですので、安全な場所に保管をするようにしてください。

自動販売機を使用してベットをする方法の簡単なステップは以下の通りです:

ステップ1:入金をする.

自動販売機が受け付けない可能性があるので、入金するお札がしわくちゃになっていたり、損傷がないことを確認しましょう。

ステップ2:馬券を挿入する

馬券を挿入する前に、マークが明確でしっかり見えるか確認をしましょう。それにより、ベットの不一致を避けることができます。

ステップ3:詳細を確認する

ベットのすべての詳細が含まれた通知ボックスが表示されるのを待ちます。通知内容の確認が終わったら、「確認」ボタンをクリックしてください。

ステップ4:チケットとおつりを受け取る

おつりを受け取って、馬券も忘れないようにしてください。これは、賞金を現金に換える際の証明となります。

もし、お金がたくさんあったとしても、ベットの制限をすることをお勧めします。予算を超えないように気をつけましょう。

出走予定時刻

チケットの購入時間が終わると、レースの開始前を知らせるベルが鳴ります。

あなた馬の番号を知るためには、ジョッキーの帽子の色を見てください。なぜなら、ジョッキーの帽子の色は馬のゲートナンバーと同色だからです。

また、馬の現在の順位を見ることができるパノラマスクリーンも用意してあります。

支払い

選んだ馬が勝ったら、次は賞金を引き出しましょう! 最終的な馬の順位は、大きなスクリーンで見ることができます。

賞金を引き出すためには、出口や自動販売機付近にある支払いの機械を探してください。あなたの馬券が受け付けられたら、自動的に賞金が出てきます。

レジャータイム

あなたのお気に入りの馬がレースで勝つのを見て楽しむ他にも、たくさんのアクティビティが楽しめます。大半の会場のアリーナには、競馬について学ぶことのできる独自の博物館や、公共の公園があります。

もし、お腹が空いたら、会場内外にたくさんの食べ物の屋台や、ダイニングレストランがあります。

また、シャツやピン、文房具やぬいぐるみが買えるお土産屋さんもあります!

馬小屋にいる馬も見に行ってみてください。馬はよく躾がされていて、穏やかです。馬に近づくときは、急な行動は避けて、静かに接近するようにしましょう。

乗馬のスリルを味わいたいですか? それなら、列に並んで短距離の乗馬が体験できるエリアもあります。馬の乗り方がわからなくても、スタッフが馬の乗り降りをサポートしてくれます。リングを回るときも誘導してくれるので、安心してください。

よくある質問

毎回イベントに何千人も参加するため、質問は当然あります。以下は、よくある質問に対しての回答です:

1日に行われるレースの数は?

通常、1日に12レース行われます。しかし、特にメジャーな大会の際は、レース数が少ない時もあります。

レースのプログラムをどこで入手できるか?

インフォメーションデスクでコピーが入手できます。無料なので、支払いは不要です。その他にも、ベットに役立つ小冊子やパンフレットもあります。

馬はどちら回りで走るのか?

東京や中京、新潟で行われるレースは反時計回りに走ります。その他のレースコースでは、時計回りに走ります。

最小ベット額は?

すべての種類の最小ベット額は100円です。

券売窓口はいつ閉まるか?

券売窓口は、レース開始の2分前に閉まります。券売の時間が終了すると、ベルが1度鳴ります。

購入後に馬券の払い戻しができるか?

残念ながら、馬券購入後の払い戻しはできません。

主要な競馬のレース

レースの全体像を把握するための、年間を通じての主要なレースは以下の通りです:

2月

  1. ヒヤシンスステークス(ダート1600m):3歳馬の定量レース
  2. フェブラリーステークス(ダート1600m):G1定量レース

3月

  1. 高松宮記念(芝1200m):4歳以上のサラブレット系のG1定量レース
  2. 伏竜ステークス(ダート1800m):3歳の牡馬・牝馬のレース
  3. 大阪杯(芝2000m):サラブレット系の牡馬・牝馬のG1レース

4月

  1. 皐月賞(芝2000m):3歳の牡馬・牝馬のG1定量レース
  2. 桜花賞(芝1600m):G1定量レース

5月

  1. 天皇賞(芝3200m):春と秋の年に2回行われるレース
  2. 優駿牝馬(日本オークス)(芝2400m):3歳の牝馬のG1定量レース
  3. NHKマイルカップ(芝1600m):3歳サラブレット系の牡馬・牝馬のG1定量レース
  4. 東京優駿(日本ダービー)(芝2400m):3歳サラブレット系の牡馬・牝馬のG1定量レース
  5. ヴィクトリアマイル(芝1600m):サラブレット系の牝馬のG1定量レース(4歳以上)

7月

  1. 宝塚記念(芝2200m):3歳以上サラブレット系のG1定量レース
  2. 安田記念(芝1600m):年に1回行われるサラブレット系のG1レース

9月

  1. スプリンターズステークス(芝1200m):3歳サラブレット系のG1定量レース

10月

  1. 秋華賞(芝2000m):3歳サラブレット系の牝馬のG1定量レース
  2. 天皇賞(芝2000m):春と秋の年に2回行われるレース
  3. 菊花賞(芝3000m):3歳サラブレット系の牡馬・牝馬のG1定量レース

11月

  1. ジャパンカップ(芝2400m):国内で最も有名な競馬レース
  2. カトレア賞(ダート1600m):2歳馬の定量レース
  3. マイルチャンピオンシップ(芝1600m):3歳以上サラブレット系のG1定量レース
  4. エリザベス女王杯(芝2200m):サラブレット系の牝馬のG1定量レース(3歳以上)

12月

  1. 全日本2歳優駿(ダート1600m):2歳馬の定量レース
  2. ホープフルステークス(芝2000m):2歳サラブレッド系の中距離G1レース
  3. 阪神ジュベナイルフィリーズ(芝1600m):2歳サラブレット系牝馬の1マイル芝ステークレース
  4. 有馬記念(グランプリ)(芝2500m):3歳以上サラブレット系のG1定量レース
  5. チャンピオンズカップ(ダート1800m):3歳以上サラブレット系のレース
  6. 東京大賞典(ダート2000m):3歳以上サラブレット系のレース
  7. 朝日杯フューチュリティステークス(ダート1600m):2歳牡馬の1マイル芝ステークスレース

豆知識

以下は知っておくと便利な競馬の豆知識です:

  1. 競馬は横浜に住むイギリス人のグループにより日本に導入されました。
  2. ジャパンカップは、世界で最もリッチなレースのひとつとして認識されています。
  3. 地方競馬全国協会(NAR)が15の地方競馬コースを管理しているのに対し、日本中央競馬会(JRA)は首都圏の主要な10の競馬場を管理しています。
  4. 交換レースやダートグレードレースの扱いにならない限り、JRAの馬はNARのイベントに参加することができません。
  5. 武豊は複数のチャンピオンシップで勝利を飾った日本の有名なジョッキーとして知られており、定期的に国際戦でも競っています。
  6. 日本のトップのジャンプレースは中山グランドジャンプです。これは、毎年4月に行われる障害物競馬レースです。
  7. 競馬を促進するために設立されたユーススポーツクラブや組織がたくさんあります。
  8. 競馬博物館が数多くあります。その中には、JRA競馬博物館や日本の馬博物館も含まれます。
  9. 日本の馬の品種や、伝統的な馬に関係したイベントを維持するために、馬の愛好家により様々なプログラムが計画されています。

さあ、何をためらっているのですか? ベットの計画を立てて、競馬のイベントに参加をしましょう! 双眼鏡もお忘れなく!

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Scroll to Top